もっとくわしいないよう

タイトル あ、コレ知ってる!はにわ どぐう かえんどきの昭和平成
タイトルヨミ ア/コレ/シッテル/ハニワ/ドグウ/カエン/ドキ/ノ/ショウワ/ヘイセイ
タイトル標目(ローマ字形) A/kore/shitteru/haniwa/dogu/kaen/doki/no/showa/heisei
著者 新潟県立歴史博物館‖編
著者ヨミ ニイガタケンリツ/レキシ/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新潟県立歴史博物館
著者標目(ローマ字形) Niigatakenritsu/Rekishi/Hakubutsukan
記述形典拠コード 210000813650000
著者標目(統一形典拠コード) 210000813650000
件名標目(漢字形) 土器
件名標目(カタカナ形) ドキ
件名標目(ローマ字形) Doki
件名標目(典拠コード) 511224200000000
件名標目(漢字形) 埴輪
件名標目(カタカナ形) ハニワ
件名標目(ローマ字形) Haniwa
件名標目(典拠コード) 510053800000000
件名標目(漢字形) 土偶
件名標目(カタカナ形) ドグウ
件名標目(ローマ字形) Dogu
件名標目(典拠コード) 511224600000000
件名標目(漢字形) 縄文式文化
件名標目(カタカナ形) ジョウモンシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Jomonshiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511545700000000
出版者 新潟日報事業社
出版者ヨミ ニイガタ/ニッポウ/ジギョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Niigata/Nippo/Jigyosha
本体価格 ¥1600
内容紹介 時に芸術作品として、時に映画やマンガのモチーフとして、私たちの生活に影響を与えてきた「埴輪」「土偶」「火焰土器」。それら考古資料を介して昭和・平成を振り返るとともに、その魅力を豊富な写真や新聞記事等で紹介する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
会期・会場に関する注記 会場:新潟県立歴史博物館
ISBN(13桁) 978-4-86132-720-9
ISBN(10桁) 978-4-86132-720-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.8
ISBNに対応する出版年月 2019.8
TRCMARCNo. 19037452
出版地,頒布地等 新潟
出版年月,頒布年月等 2019.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201908
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5701
出版者典拠コード 310000187850000
ページ数等 169p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 T
NDC8版 210.2
NDC9版 210.25
NDC10版 210.25
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
資料形式 T11
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p168〜169
『週刊新刊全点案内』号数 2125
展覧会会場標目(漢字形) 新潟県立歴史博物館
展覧会会場標目(カタカナ形) ニイガタケンリツ/レキシ/ハクブツカン
展覧会会場標目(ローマ字形) Niigatakenritsu/Rekishi/Hakubutsukan
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190830
一般的処理データ 20190826 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190826
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc