タイトル
|
曲線と曲面の現代幾何学
|
タイトルヨミ
|
キョクセン/ト/キョクメン/ノ/ゲンダイ/キカガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyokusen/to/kyokumen/no/gendai/kikagaku
|
サブタイトル
|
入門から発展へ
|
サブタイトルヨミ
|
ニュウモン/カラ/ハッテン/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nyumon/kara/hatten/e
|
シリーズ名
|
Iwanami Mathematics
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/マセマティックス
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Iwanami Mathematics
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/masematikkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Iwanami/Mathematics
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609479800000000
|
著者
|
宮岡/礼子‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤオカ,レイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮岡/礼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyaoka,Reiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程(数学専攻)修了。東北大学名誉教授・教養教育院総長特命教授。著書に「曲がった空間の幾何学」など。
|
記述形典拠コード
|
110004203210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004203210000
|
件名標目(漢字形)
|
幾何学
|
件名標目(カタカナ形)
|
キカガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kikagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510621800000000
|
件名標目(漢字形)
|
曲線
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョクセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyokusen
|
件名標目(典拠コード)
|
510672900000000
|
件名標目(漢字形)
|
曲面
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョクメン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyokumen
|
件名標目(典拠コード)
|
510673100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
幾何学の基本を学ぶテキスト。曲線論と曲面論の目標であるガウス-ボンネの定理から、フビニ-スタディ計量やポアンカレ計量などの発展的トピックまで解説する。各章末に「まとめ」と「問題」も収録。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-005250-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-005250-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.9
|
TRCMARCNo.
|
19042591
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
14,237p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
414
|
NDC9版
|
414
|
NDC10版
|
414
|
図書記号
|
ミキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
O
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p231〜232
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2129
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20190927
|
一般的処理データ
|
20190926 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190926
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|