| タイトル | 万葉植物秘話 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マンヨウ/ショクブツ/ヒワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Man'yo/shokubutsu/hiwa |
| サブタイトル | 今こそ学ぶべき『万葉集』のこころ |
| サブタイトルヨミ | イマ/コソ/マナブ/ベキ/マンヨウシュウ/ノ/ココロ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ima/koso/manabu/beki/man'yoshu/no/kokoro |
| 著者 | 高見沢/茂富‖著 |
| 著者ヨミ | タカミサワ,シゲトミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高見沢/茂富 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takamisawa,Shigetomi |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年長野県生まれ。東京学芸大学理科卒業。長野県の小中学校、長野県環境保全研究所勤務を経て、自然観察会等の講師等を務める。著書に「帰化植物秘話」「二十四節気植物秘話」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005335400000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005335400000 |
| 件名標目(漢字形) | 万葉集-植物 |
| 件名標目(カタカナ形) | マンヨウシュウ-ショクブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Man'yoshu-shokubutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 530101210070000 |
| 出版者 | ほおずき書籍 |
| 出版者ヨミ | ホオズキ/ショセキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hozuki/Shoseki |
| 出版者 | 星雲社(発売) |
| 出版者ヨミ | セイウンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seiunsha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | ハギ、セリ、カラタチ、ヤブラン、ツキクサ・ツユクサ、スベリヒユ…。「万葉植物」を中心テーマに、古人に詠まれた草花から、日本人のこころの原点を読み解く。万葉集の詠まれた時代区分と代表的歌人も紹介。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130080000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-434-26628-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-434-26628-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.10 |
| TRCMARCNo. | 19044344 |
| 出版地,頒布地等 | 長野 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | ホ513 |
| 出版者典拠コード | 310000137640000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4032 |
| 出版者典拠コード | 310000180070000 |
| ページ数等 | 322p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 911.125 |
| NDC9版 | 911.125 |
| NDC10版 | 911.125 |
| 図書記号 | タマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2131 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191011 |
| 一般的処理データ | 20191008 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191008 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |