タイトル
|
日本のイスラーム
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/イスラーム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/isuramu
|
サブタイトル
|
歴史・宗教・文化を読み解く
|
サブタイトルヨミ
|
レキシ/シュウキョウ/ブンカ/オ/ヨミトク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Rekishi/shukyo/bunka/o/yomitoku
|
シリーズ名
|
朝日選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600568700000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
991
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
991
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000991
|
著者
|
小村/明子‖著
|
著者ヨミ
|
コムラ,アキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小村/明子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komura,Akiko
|
著者標目(著者紹介)
|
上智大学グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻博士後期課程単位取得満期退学、博士(地域研究)。立教大学社会学部兼任講師。著書に「日本とイスラームが出会うとき」がある。
|
記述形典拠コード
|
110006819760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006819760000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム教-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510102120040000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム教徒
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyoto
|
件名標目(典拠コード)
|
510102200000000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
日本とイスラームの歴史的関係を通覧し、日本に住むムスリム(イスラーム教徒)の知られざる実像に肉薄。彼らへのインタビューを通して、地域交流やハラール・ビジネスの実情と課題を浮き彫りにし、真の共存への道を探る。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-02-263091-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-02-263091-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.12
|
TRCMARCNo.
|
19054015
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760056
|
ページ数等
|
267,3p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
167.2
|
NDC9版
|
167.2
|
NDC10版
|
167.21
|
図書記号
|
コニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
日本のイスラームに関する年表:p246〜267 文献:巻末p1〜3
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2020/01/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2140
|
ベルグループコード
|
04H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230512
|
一般的処理データ
|
20191206 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191206
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|