タイトル
|
ニュートンの海
|
タイトルヨミ
|
ニュートン/ノ/ウミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nyuton/no/umi
|
サブタイトル
|
万物の真理を求めて
|
サブタイトルヨミ
|
バンブツ/ノ/シンリ/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Banbutsu/no/shinri/o/motomete
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Isaac Newton
|
著者
|
ジェイムズ・グリック‖著
|
著者ヨミ
|
グリック,ジェイムズ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Gleick,James
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェイムズ/グリック
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gurikku,Jeimuzu
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年ニューヨーク生まれ。ハーバード大学卒業後、『ニューヨーク・タイムズ』紙記者として10年間勤務する。著書「カオス」は世界18ヶ国で翻訳されるベストセラーとなった。
|
記述形典拠コード
|
120001540080001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001540080000
|
著者
|
大貫/昌子‖訳
|
著者ヨミ
|
オオヌキ,マサコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大貫/昌子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onuki,Masako
|
記述形典拠コード
|
110001231240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001231240000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Newton,Isaac
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nyuton,Aizakku
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニュートン,アイザック
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000216180000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
ひとりの孤独な男が人類に遺した大いなる遺産。光の屈折、物体の落下、潮の干満-あらゆる自然現象を解明した科学の始祖ニュートン。膨大な資料をもとに独自の手法で描いた、英米のベストセラー・サイエンスノンフィクション。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130030010000
|
ISBN(10桁)
|
4-14-081063-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.8
|
TRCMARCNo.
|
05041623
|
Gコード
|
31580500
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
333p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
289.3
|
NDC9版
|
289.3
|
図書記号
|
グニニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p318〜332
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2005/09/18
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1440
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1436
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2005/10/02
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20051007
|
一般的処理データ
|
20050823 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050823
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|