| タイトル | 諏訪の神さまが気になるの |
|---|---|
| タイトルヨミ | スワ/ノ/カミサマ/ガ/キ/ニ/ナルノ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suwa/no/kamisama/ga/ki/ni/naruno |
| サブタイトル | 古文書でひもとく諏訪信仰のはるかな旅 |
| サブタイトルヨミ | コモンジョ/デ/ヒモトク/スワ/シンコウ/ノ/ハルカ/ナ/タビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Komonjo/de/himotoku/suwa/shinko/no/haruka/na/tabi |
| 著者 | 北沢/房子‖著 |
| 著者ヨミ | キタザワ,フサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北沢/房子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kitazawa,Fusako |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年上田市生まれ。出版社勤務の後、文筆家。著書に「信州魅惑の寺」「信州着物暮らし十二カ月」、第256世天台座主の「和顔愛語を生きる」(聞き書き)など。 |
| 記述形典拠コード | 110002753290000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002753290000 |
| 件名標目(漢字形) | 諏訪大社 |
| 件名標目(カタカナ形) | スワ/タイシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Suwa/Taisha |
| 件名標目(典拠コード) | 210000344610000 |
| 出版者 | 信濃毎日新聞社 |
| 出版者ヨミ | シナノ/マイニチ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinano/Mainichi/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 諏訪の神さまってどんな神さま? 信州の諏訪大社を中心に、全国に1万余の分社を持つとされる諏訪信仰。古文書ビギナーが漢字の行列を必死で読み解き、専門家に教えを請いながら、諏訪の神さまの人気の秘密を探る。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7840-7354-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7840-7354-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.1 |
| TRCMARCNo. | 20002132 |
| 出版地,頒布地等 | 長野 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3273 |
| 出版者典拠コード | 310000175630000 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 175.952 |
| NDC9版 | 175.952 |
| NDC10版 | 175.952 |
| 図書記号 | キス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p260〜262 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2144 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200117 |
| 一般的処理データ | 20200110 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200110 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |