| タイトル | お蚕さんから糸と綿と |
|---|---|
| タイトルヨミ | オカイコサン/カラ/イト/ト/ワタ/ト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Okaikosan/kara/ito/to/wata/to |
| 著者 | 大西/暢夫‖著 |
| 著者ヨミ | オオニシ,ノブオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大西/暢夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Onishi,Nobuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年生まれ。フリーカメラマン。「おばあちゃんは木になった」で日本絵本賞、「ぶた にく」で産経児童出版文化賞大賞と小学館児童出版文化賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110002946200000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002946200000 |
| 件名標目(漢字形) | 蚕糸業 |
| 件名標目(カタカナ形) | サンシギョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sanshigyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511514100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かいこ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaiko |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540013400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 絹糸 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キヌイト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kinuito |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540469500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 蚕糸業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンシギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sanshigyo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540526300000000 |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 糸や綿は、命あるものから生まれ、多くの人の手をへて、ここにある-。滋賀県でただ一軒、「お蚕さん」を育てている養蚕農家、近所に暮らす糸とり名人、繭むき名人の仕事を写真で紹介。「お蚕さん」の大切さを伝える。 |
| 児童内容紹介 | 軽くて暖(あたた)かい布団(ふとん)になる真綿(まわた)や、美しい着物になる糸が、命あるものから生まれ、多くの人の手をへてみんなのもとにくることを知っていますか。お蚕(かいこ)さんを育てる家、糸をとる名人、繭(まゆ)をむく名人が、糸や綿をつくるようすを、写真で紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7520-0925-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7520-0925-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.1 |
| TRCMARCNo. | 20003050 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202001 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | 48p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 630 |
| NDC9版 | 630 |
| NDC10版 | 630 |
| 図書記号 | オオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2145 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200124 |
| 一般的処理データ | 20200121 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200121 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |