タイトル | 日本近世村落論 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/キンセイ/ソンラクロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/kinsei/sonrakuron |
著者 | 渡辺/尚志‖著 |
著者ヨミ | ワタナベ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/尚志 |
著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Takashi |
著者標目(著者紹介) | 1957年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「百姓たちの幕末維新」など。 |
記述形典拠コード | 110002038660000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002038660000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
件名標目(漢字形) | 村落-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ソンラク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Sonraku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510457810020000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥7900 |
内容紹介 | 日本の近世においては、武士や町人は圧倒的少数者であり、当時の人口の約8割は村に住む「百姓」であった。村落の分析を通して、近世社会の本質を浮かびあがらせる。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030040 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-061395-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-061395-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.2 |
TRCMARCNo. | 20010098 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202002 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 14,335,9p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.5 |
NDC9版 | 210.5 |
NDC10版 | 210.5 |
図書記号 | ワニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | Q |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2151 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20200306 |
一般的処理データ | 20200305 2020 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200305 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |