タイトル
|
第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと
|
タイトルヨミ
|
ダイニ/ゲンゴ/シュウトク/ニ/ツイテ/ニホンゴ/キョウシ/ガ/シッテ/オクベキ/コト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Daini/gengo/shutoku/ni/tsuite/nihongo/kyoshi/ga/shitte/okubeki/koto
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ダイ2/ゲンゴ/シュウトク/ニ/ツイテ/ニホンゴ/キョウシ/ガ/シッテ/オクベキ/コト
|
著者
|
小柳/かおる‖著
|
著者ヨミ
|
コヤナギ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小柳/かおる
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koyanagi,Kaoru
|
著者標目(著者紹介)
|
福岡県出身。ジョージタウン大学にて博士号(言語学)取得。上智大学言語教育研究センター/大学院言語科学研究所教授。著書に「日本語教育のための新しい言語習得概論」など。
|
記述形典拠コード
|
110004249540000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004249540000
|
件名標目(漢字形)
|
外国語教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクゴ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokugo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510577100000000
|
出版者
|
くろしお出版
|
出版者ヨミ
|
クロシオ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuroshio/Shuppan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
文法説明は必要か? 何をもって定着したと見なすか? 外国語教育に役立つと言われている第二言語習得理論で、今どんなことが言われていて、日本語教育にどう生かせるのか。最新の知見を紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87424-831-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87424-831-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.3
|
TRCMARCNo.
|
20013931
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202003
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1714
|
出版者典拠コード
|
310000167760000
|
ページ数等
|
6,169p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
807
|
NDC9版
|
807
|
NDC10版
|
807
|
図書記号
|
コダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
I
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p157〜166
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2154
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200327
|
一般的処理データ
|
20200324 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200324
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|