| タイトル | わたしたちのえほん |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワタシタチ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Watashitachi/no/ehon |
| シリーズ名 | らいおんbooks |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ライオン/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Raion/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ライオン/books |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609530700000000 |
| 著者 | 南谷/佳世‖文 |
| 著者ヨミ | ミナミヤ,カヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 南谷/佳世 |
| 著者標目(ローマ字形) | Minamiya,Kayo |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年生まれ。北海道出身。編集者。子どもの本とその作家に関する本等を編集。 |
| 記述形典拠コード | 110003807930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003807930000 |
| 著者 | 大畑/いくの‖絵 |
| 著者ヨミ | オオハタ,イクノ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大畑/いくの |
| 著者標目(ローマ字形) | Ohata,Ikuno |
| 著者標目(著者紹介) | 1973年生まれ。絵本や挿絵、個展での絵画制作を中心に活動。「しげるのかあちゃん」で日本絵本賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110004751120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004751120000 |
| 出版者 | 文溪堂 |
| 出版者ヨミ | ブンケイドウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bunkeido |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | りくがママに何度も読んでもらっている大好きな「ラミラとりんごの木」という本は、ママもパパも子どものころ大好きだった物語。1冊の絵本を通して、りくとママの、そしてラミラの物語が交錯する。 |
| 児童内容紹介 | 「ラミラとりんごの木(き)」は、りくがママになんどもよんでもらっている、だいすきなえほん。ママとパパもこどものころ、だいすきだったものがたりです。ママは、「むかし、東(ひがし)のほうに、小(ちい)さな国(くに)がありました」とよみはじめ…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7999-0371-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7999-0371-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.4 |
| TRCMARCNo. | 20015642 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202004 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7573 |
| 出版者典拠コード | 310000195970001 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 24cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 913.6 |
| 図書記号 | オワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ミワ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A3B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2155 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200403 |
| 一般的処理データ | 20200331 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200331 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |