もっとくわしいないよう

タイトル 知ってる?偉人たちのこんな名言
タイトルヨミ シッテル/イジンタチ/ノ/コンナ/メイゲン
タイトル標目(ローマ字形) Shitteru/ijintachi/no/konna/meigen
タイトル標目(全集典拠コード) 728861000000000
巻次 戦国武将編1
巻次ヨミ センゴク/ブショウヘン-1
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) センゴクブシ-000001
多巻タイトル 天下をとりたかった戦国武将たちの名言
多巻タイトルヨミ テンカ/オ/トリタカッタ/センゴク/ブショウタチ/ノ/メイゲン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tenka/o/toritakatta/sengoku/bushotachi/no/meigen
各巻のタイトル関連情報 いちかばちかの野望にかける
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) イチ/カ/バチ/カ/ノ/ヤボウ/ニ/カケル
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Ichi/ka/bachi/ka/no/yabo/ni/kakeru
著者 河合/敦‖著
著者ヨミ カワイ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 河合/敦
著者標目(ローマ字形) Kawai,Atsushi
著者標目(著者紹介) 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期取得退学(日本史専攻)。多摩大学客員教授。歴史作家・歴史研究家。著書に「目からウロコの日本史」「岩崎弥太郎と三菱四代」など。
記述形典拠コード 110002298360000
著者標目(統一形典拠コード) 110002298360000
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
件名標目(漢字形) 名言
件名標目(カタカナ形) メイゲン
件名標目(ローマ字形) Meigen
件名標目(典拠コード) 511415600000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 武士
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ブシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Bushi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511345500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-室町時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-muromachi/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814500000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 名言
学習件名標目(カタカナ形) メイゲン
学習件名標目(ローマ字形) Meigen
学習件名標目(典拠コード) 540281600000000
学習件名標目(漢字形) 戦国時代
学習件名標目(カタカナ形) センゴク/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Sengoku/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540368400000000
学習件名標目(漢字形) 武士
学習件名標目(カタカナ形) ブシ
学習件名標目(ローマ字形) Bushi
学習件名標目(典拠コード) 540419200000000
学習件名標目(漢字形) 武田/信玄
学習件名標目(カタカナ形) タケダ,シンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Takeda,Shingen
学習件名標目(ページ数) 8-9,11
学習件名標目(典拠コード) 540418500000000
学習件名標目(漢字形) 武田/信繁
学習件名標目(カタカナ形) タケダ,ノブシゲ
学習件名標目(ローマ字形) Takeda,Nobushige
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 541131100000000
学習件名標目(漢字形) 上杉/謙信
学習件名標目(カタカナ形) ウエスギ,ケンシン
学習件名標目(ローマ字形) Uesugi,Kenshin
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540221600000000
学習件名標目(漢字形) 毛利/元就
学習件名標目(カタカナ形) モウリ,モトナリ
学習件名標目(ローマ字形) Mori,Motonari
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540421700000000
学習件名標目(漢字形) 伊達/政宗
学習件名標目(カタカナ形) ダテ,マサムネ
学習件名標目(ローマ字形) Date,Masamune
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540238400000000
学習件名標目(漢字形) 北条/早雲
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ソウウン
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Soun
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540266900000000
学習件名標目(漢字形) 北条/氏綱
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ウジツナ
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Ujitsuna
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(典拠コード) 541204600000000
学習件名標目(漢字形) 北条/氏康
学習件名標目(カタカナ形) ホウジョウ,ウジヤス
学習件名標目(ローマ字形) Hojo,Ujiyasu
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540714400000000
学習件名標目(漢字形) 山中/鹿之介
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナカ,シカノスケ
学習件名標目(ローマ字形) Yamanaka,Shikanosuke
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540340600000000
学習件名標目(漢字形) 島津/忠良
学習件名標目(カタカナ形) シマヅ,タダヨシ
学習件名標目(ローマ字形) Shimazu,Tadayoshi
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(典拠コード) 541254900000000
学習件名標目(漢字形) 鍋島/直茂
学習件名標目(カタカナ形) ナベシマ,ナオシゲ
学習件名標目(ローマ字形) Nabeshima,Naoshige
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540996800000000
学習件名標目(漢字形) みそ
学習件名標目(カタカナ形) ミソ
学習件名標目(ローマ字形) Miso
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(典拠コード) 540057200000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 ミネルヴァ書房
出版者ヨミ ミネルヴァ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mineruba/Shobo
本体価格 ¥3000
内容紹介 日本の歴史上の偉人たちの名言を紹介する。いまのわたしたちにもためになる真理や教訓が満載。戦国武将編1は、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗などを取り上げる。もっと知りたい人のための博物館やゆかりの地も掲載。
児童内容紹介 日本の歴史上の偉人(いじん)たちが語ったことばを紹介(しょうかい)。歴史のおもしろさをたのしみながら、時代を懸命(けんめい)にかけぬけた人たちの思いを感じましょう。戦国武将編1では、武田信玄(たけだしんげん)、伊達政宗(だてまさむね)、島津忠良(しまづただよし)などをとりあげます。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ISBN(13桁) 978-4-623-09001-3
ISBN(10桁) 978-4-623-09001-3
ISBNに対応する出版年月 2020.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.6
TRCMARCNo. 20022305
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2020.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202006
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8028
出版者典拠コード 310000198360000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 281.08
NDC9版 281.08
NDC10版 281.08
図書記号 カシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 281.04
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 281.04
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 281.04
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 2162
配本回数 全3巻1配
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20200529
一般的処理データ 20200527 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200527
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc