| タイトル | 「核廃絶」をどう実現するか | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カク/ハイゼツ/オ/ドウ/ジツゲン/スルカ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaku/haizetsu/o/do/jitsugen/suruka | 
| サブタイトル | 被爆地・長崎から日本と世界へ送るメッセージ | 
| サブタイトルヨミ | ヒバクチ/ナガサキ/カラ/ニホン/ト/セカイ/エ/オクル/メッセージ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hibakuchi/nagasaki/kara/nihon/to/sekai/e/okuru/messeji | 
| 著者 | 土山/秀夫‖著 | 
| 著者ヨミ | ツチヤマ,ヒデオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土山/秀夫 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Tsuchiyama,Hideo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1925〜2017年。長崎市生まれ。長崎医科大学(現長崎大学医学部)卒業。医学博士。医師。平和活動家。長崎大学名誉教授。長崎市名誉市民。著書に「核廃絶への道」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110002012100000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002012100000 | 
| 件名標目(漢字形) | 核兵器 | 
| 件名標目(カタカナ形) | カク/ヘイキ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kaku/heiki | 
| 件名標目(典拠コード) | 510582300000000 | 
| 件名標目(漢字形) | 軍備縮小 | 
| 件名標目(カタカナ形) | グンビ/シュクショウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Gunbi/shukusho | 
| 件名標目(典拠コード) | 510687500000000 | 
| 出版者 | 論創社 | 
| 出版者ヨミ | ロンソウシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ronsosha | 
| 本体価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | 核廃絶へ向け、被爆地や運動体が具体案を示し、政府に政策転換を迫る力を持つことを提言し続けた土山秀夫の晩年のことばを収録。一人ひとりが核と核兵器の問題を歴史や国際政治の背景も含め考えるための一書。 | 
| ジャンル名 | 30 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 070040050000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-8460-1939-6 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-8460-1939-6 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.7 | 
| TRCMARCNo. | 20028447 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202007 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9249 | 
| 出版者典拠コード | 310000202440000 | 
| ページ数等 | 7,216p | 
| 大きさ | 20cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 319.8 | 
| NDC9版 | 319.8 | 
| NDC10版 | 319.8 | 
| 図書記号 | ツカ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2168 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20200710 | 
| 一般的処理データ | 20200706 2020 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200706 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |