タイトル
|
オレの東大物語
|
タイトルヨミ
|
オレ/ノ/トウダイ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ore/no/todai/monogatari
|
サブタイトル
|
1966-1972
|
サブタイトルヨミ
|
センキュウヒャクロクジュウロク/センキュウヒャクナナジュウニ
|
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
1966-1972
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakurokujuroku/senkyuhyakunanajuni
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1966-1972
|
著者
|
加藤/典洋‖著
|
著者ヨミ
|
カトウ,ノリヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/典洋
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Norihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1948〜2019年。山形県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。「言語表現法講義」で新潮学芸賞、「敗戦後論」で伊藤整文学賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110000275140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000275140000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/典洋
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kato,Norihiro
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カトウ,ノリヒロ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000275140000
|
件名標目(漢字形)
|
学生運動
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガクセイ/ウンドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gakusei/undo
|
件名標目(典拠コード)
|
510591300000000
|
件名標目(漢字形)
|
東京大学
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウ/ダイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Daigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
210000047540000
|
出版者
|
集英社
|
出版者ヨミ
|
シュウエイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shueisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
東大はクソだ! 強靭な思想を展開した不世出の文芸評論家の原点は、東大闘争の中で幾分「地味」な文学部闘争にあった-。全く新しい文体で書き遺した唯一無二の青春記。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
050010010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150110000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-08-789014-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-08-789014-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.9
|
TRCMARCNo.
|
20036848
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3041
|
出版者典拠コード
|
310000174320000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC9版
|
289.1
|
NDC10版
|
289.1
|
図書記号
|
カオカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
K01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
東大闘争簡略年表:p221〜224 加藤典洋単行本著書目録:p250〜253
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2020/10/24
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2175
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2183
|
掲載日
|
2020/12/19
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20201225
|
一般的処理データ
|
20200903 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200903
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|