タイトル
|
のらぼう菜
|
タイトルヨミ
|
ノラボウナ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Norabona
|
サブタイトル
|
太茎多収のコツ
|
サブタイトルヨミ
|
フトクキ/タシュウ/ノ/コツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Futokuki/tashu/no/kotsu
|
著者
|
高橋/孝次‖著
|
著者ヨミ
|
タカハシ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/孝次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Koji
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1932〜
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和7年生まれ。菅のらぼう保存会会長。川崎市多摩区菅で鎌倉時代から続く農家。のらぼう菜で、日本特産農産物協会による「地域特産物マイスター」に認定。
|
記述形典拠コード
|
110007745640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007745640000
|
件名標目(漢字形)
|
のらぼう菜
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノラボウナ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Norabona
|
件名標目(典拠コード)
|
512047300000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
今注目の伝統野菜・のらぼう菜の魅力や、長期多収する栽培のコツ、おいしい食べ方などを、栽培歴70年のマイスターが解説する。著者のこれまでの歩みや、長年続けてきた食農教育の活動も紹介。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170020020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-19205-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-19205-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.9
|
TRCMARCNo.
|
20040544
|
関連TRC 電子 MARC №
|
243030460000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202009
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
626.51
|
NDC9版
|
626.51
|
NDC10版
|
626.51
|
図書記号
|
タノ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
年表 私の歩みと現代:p72 文献:p73
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2179
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240719
|
一般的処理データ
|
20200930 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200930
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|