タイトル
|
日本から“農薬”が消える日
|
タイトルヨミ
|
ニホン/カラ/ノウヤク/ガ/キエル/ヒ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/kara/noyaku/ga/kieru/hi
|
シリーズ名
|
mont‐bell BOOKS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モン/ベル/ブックス
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Mont‐bell BOOKS
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mon/beru/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
mont/bell/BOOKS
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608897900000000
|
著者
|
天野/礼子‖編・著
|
著者ヨミ
|
アマノ,レイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
天野/礼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Amano,Reiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年京都市生まれ。養老孟司らと「日本に健全な森をつくり直す委員会」をつくっている。著書に「ダムと日本」「“林業再生”最後の挑戦」「川を歩いて、森へ」など。
|
記述形典拠コード
|
110000035750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000035750000
|
件名標目(漢字形)
|
農薬
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noyaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511294600000000
|
件名標目(漢字形)
|
有機農業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/ノウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/nogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511436300000000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
出版者
|
ネイチュアエンタープライズ
|
出版者ヨミ
|
ネイチュア/エンタープライズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Neichua/Entapuraizu
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
ミツバチの大量死や、人間の脳への悪影響を引き起こす、危険な「農薬」。無農薬や有機農法で作る安全な食品を増やすには、どうすればいいのか。知識人や学者、有機農業の実践者たちとともに、日本の「食の未来」を考える。
|
ジャンル名
|
55
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120100040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010000
|
下記の特定事項に属さない注記
|
養老孟司・藻谷浩介対談収録
|
ISBN(13桁)
|
978-4-9908067-9-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-9908067-9-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.10
|
TRCMARCNo.
|
20043244
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202010
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6721
|
出版者典拠コード
|
310001563550000
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
519.79
|
NDC9版
|
519.79
|
NDC10版
|
519.79
|
図書記号
|
アニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2182
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20201023
|
一般的処理データ
|
20201019 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20201019
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|