| タイトル | この国の「公共」はどこへゆく |
|---|---|
| タイトルヨミ | コノ/クニ/ノ/コウキョウ/ワ/ドコ/エ/ユク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kono/kuni/no/kokyo/wa/doko/e/yuku |
| 著者 | 寺脇/研‖著 |
| 著者ヨミ | テラワキ,ケン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寺脇/研 |
| 著者標目(ローマ字形) | Terawaki,Ken |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年福岡市生まれ。映画プロデューサー、映画評論家、落語評論家、京都造形芸術大学客員教授。 |
| 記述形典拠コード | 110000670930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000670930000 |
| 著者 | 前川/喜平‖著 |
| 著者ヨミ | マエカワ,キヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前川/喜平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maekawa,Kihei |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 文部科学省 |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年奈良県生まれ。元・文部科学事務次官。日本大学文理学部非常勤講師。 |
| 記述形典拠コード | 110005658750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005658750000 |
| 著者 | 吉原/毅‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシワラ,ツヨシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉原/毅 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshiwara,Tsuyoshi |
| 記述形典拠コード | 110006022110000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006022110000 |
| 出版者 | 花伝社 |
| 出版者ヨミ | カデンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadensha |
| 出版者 | 共栄書房(発売) |
| 出版者ヨミ | キョウエイ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoei/Shobo |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 現代における「公共」とはなにか? 個の分断がますます煽られる21世紀、「みんなの場所」はどこへ消えたのか? 公共圏を編み直すためのヒントを探る、寺脇研、前川喜平、吉原毅による超・自由鼎談。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7634-0949-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7634-0949-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.12 |
| TRCMARCNo. | 20050495 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | カ282 |
| 出版者典拠コード | 310000024520000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1346 |
| 出版者典拠コード | 310000166090000 |
| ページ数等 | 273p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 304 |
| NDC9版 | 304 |
| NDC10版 | 304 |
| 図書記号 | コ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2021/03/27 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2204 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2188 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210402 |
| 一般的処理データ | 20201203 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201203 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |