もっとくわしいないよう

タイトル 顔の考古学
タイトルヨミ カオ/ノ/コウコガク
タイトル標目(ローマ字形) Kao/no/kokogaku
サブタイトル 異形の精神史
サブタイトルヨミ イギョウ/ノ/セイシンシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Igyo/no/seishinshi
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ名標目(カタカナ形) レキシ/ブンカ/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Rekishi/bunka/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 604462200000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 514
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 514
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000514
シリーズ名標目(シリーズコード) 201116
著者 設楽/博己‖著
著者ヨミ シタラ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 設楽/博己
著者標目(ローマ字形) Shitara,Hiromi
著者標目(著者紹介) 1956年群馬県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「弥生文化形成論」など。
記述形典拠コード 110003563620000
著者標目(統一形典拠コード) 110003563620000
件名標目(漢字形) 縄文式文化
件名標目(カタカナ形) ジョウモンシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Jomonshiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511545700000000
件名標目(漢字形) 弥生式文化
件名標目(カタカナ形) ヤヨイシキ/ブンカ
件名標目(ローマ字形) Yayoishiki/bunka
件名標目(典拠コード) 511427400000000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-日本
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-nihon
件名標目(典拠コード) 510493521710000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
件名標目(典拠コード) 520103814270000
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yoshikawa/Kobunkan
本体価格 ¥1800
内容紹介 土偶、仮面、埴輪、土器…。「顔」を意匠とする造形品には、古代人のいかなるメッセージが込められていたのか。抜歯やイレズミ、笑いの誇張表現、装身具などを分析し、顔への意識の変化と社会的背景を明らかにする。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030010
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ISBN(13桁) 978-4-642-05914-5
ISBN(10桁) 978-4-642-05914-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.1
ISBNに対応する出版年月 2021.1
TRCMARCNo. 20053130
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202101
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8713
出版者典拠コード 310000200790000
ページ数等 7,238p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.2
NDC9版 210.25
NDC10版 210.25
図書記号 シカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p237〜238
賞の名称 古代歴史文化賞大賞
賞の回次(年次) 第8回
掲載紙 読売新聞
掲載日 2021/02/07
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2179
『週刊新刊全点案内』号数 2191
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2021/02/20
新継続コード 201116
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20221118
一般的処理データ 20201218 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201218
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc