| タイトル | 日本地域デザイン史はものづくり「知」の宝庫 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/チイキ/デザインシ/ワ/モノズクリ/チ/ノ/ホウコ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/chiiki/dezainshi/wa/monozukuri/chi/no/hoko |
| 著者 | 澁谷/邦男‖著 |
| 著者ヨミ | シブヤ,クニオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渋谷/邦男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Shibuya,Kunio |
| 記述形典拠コード | 110003245210001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003245210000 |
| 件名標目(漢字形) | デザイン-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | デザイン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Dezain-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510307710080000 |
| 件名標目(漢字形) | 地場産業-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジバ/サンギョウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jiba/sangyo-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510462510010000 |
| 出版者 | 美学出版 |
| 出版者ヨミ | ビガク/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bigaku/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 日本地域デザイン史編纂の魅力について書き記した本。地域デザイン史の必要性、意義、特徴、編纂方法をまとめるとともに、歴史という宝庫への入り方とそこから学ぶための筋道、地域の特徴把握の方法を示す。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160070000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080010050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-902078-62-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-902078-62-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.12 |
| TRCMARCNo. | 21002555 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202012 |
| 出版者典拠コード | 310001270530000 |
| ページ数等 | 217p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 757.021 |
| NDC10版 | 757.021 |
| 図書記号 | シニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2193 |
| 流通コード | B |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210115 |
| 一般的処理データ | 20210114 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210114 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |