タイトル | AIの雑談力 |
---|---|
タイトルヨミ | エーアイ/ノ/ザツダンリョク |
タイトル標目(ローマ字形) | Eai/no/zatsudanryoku |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | AI/ノ/ザツダンリョク |
シリーズ名 | 角川新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608916600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | K-347 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | K-347 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000K-000347 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 202818 |
著者 | 東中/竜一郎‖[著] |
著者ヨミ | ヒガシナカ,リュウイチロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東中/竜一郎 |
著者標目(ローマ字形) | Higashinaka,Ryuichiro |
著者標目(著者紹介) | 名古屋大学大学院情報学研究科教授。NTT客員上席特別研究員、慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授。専門は対話システム。著書に「おうちで学べる人工知能のきほん」など。 |
記述形典拠コード | 110005564830000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005564830000 |
件名標目(漢字形) | 人工知能 |
件名標目(カタカナ形) | ジンコウ/チノウ |
件名標目(ローマ字形) | Jinko/chino |
件名標目(典拠コード) | 511271700000000 |
件名標目(漢字形) | 言語情報処理 |
件名標目(カタカナ形) | ゲンゴ/ジョウホウ/ショリ |
件名標目(ローマ字形) | Gengo/joho/shori |
件名標目(典拠コード) | 510734300000000 |
出版者 | KADOKAWA |
出版者ヨミ | カドカワ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
本体価格 | ¥900 |
内容紹介 | 機械に感情を教え、個性を宿らせる-。対話AI研究の第一人者が最前線をレポート。人間と雑談を行うAI=雑談AIがどのように考え、どのように応答しているのか、そのメカニズムを具体的なエピソードを交えて紹介する。 |
ジャンル名 | 00 |
ジャンル名(図書詳細) | 110010000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-04-082306-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-04-082306-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.2 |
TRCMARCNo. | 21006164 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202102 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
出版者典拠コード | 310000164140010 |
ページ数等 | 263p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 007.13 |
NDC10版 | 007.13 |
図書記号 | ヒエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p259〜263 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2021/03/21 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2203 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2197 |
新継続コード | 202818 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20210326 |
一般的処理データ | 20210205 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210205 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |