タイトル | 民謡とは何か? |
---|---|
タイトルヨミ | ミンヨウ/トワ/ナニカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Min'yo/towa/nanika |
シリーズ名 | オルフェ・ライブラリー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | オルフェ/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Orufe/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607976800000000 |
著者 | 島添/貴美子‖著 |
著者ヨミ | シマゾエ,キミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 島添/貴美子 |
著者標目(ローマ字形) | Shimazoe,Kimiko |
著者標目(著者紹介) | 1969年福岡県生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科修了。博士(音楽学)。富山大学学術研究部芸術文化学系准教授。研究分野は民族音楽学(日本の民謡・民俗芸能)。 |
記述形典拠コード | 110005085080000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005085080000 |
件名標目(漢字形) | 民謡-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ミンヨウ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Min'yo-nihon |
件名標目(典拠コード) | 511411220360000 |
出版者 | 音楽之友社 |
出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 民衆の生活の中で生まれ、歌い継がれてきた民謡。5つのトピックスを軸に、江戸時代後期から平成時代にかけての民謡と民謡を取り巻く動向を取り上げつつ、その謎を明らかにする。音楽之友社ウェブサイト連載を加筆修正。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160130100000 |
ISBN(13桁) | 978-4-276-37114-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-276-37114-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.3 |
TRCMARCNo. | 21007946 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202103 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 |
出版者典拠コード | 310000163190000 |
ページ数等 | 212,10p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 388.91 |
NDC10版 | 388.91 |
図書記号 | シミ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜10 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2198 |
ベルグループコード | 15 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20210219 |
一般的処理データ | 20210216 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210216 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |