タイトル
|
野菜の寿司ねた
|
タイトルヨミ
|
ヤサイ/ノ/スシ/ネタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yasai/no/sushi/neta
|
サブタイトル
|
野菜の世界が広がる
|
サブタイトルヨミ
|
ヤサイ/ノ/セカイ/ガ/ヒロガル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yasai/no/sekai/ga/hirogaru
|
著者
|
安田/修康‖著
|
著者ヨミ
|
ヤスダ,シュウコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安田/修康
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuda,Shuko
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県出身。東京農業大学農学部農芸化学科卒業。寿食品株式会社代表取締役会長。
|
記述形典拠コード
|
110007825170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007825170000
|
著者
|
川澄/健‖著
|
著者ヨミ
|
カワスミ,ケン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川澄/健
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawasumi,Ken
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年神奈川県生まれ。TVチャンピオン「全国寿司職人握り技選手権」で3度の優勝。
|
記述形典拠コード
|
110002162130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002162130000
|
著者
|
寿食品(株)営業部‖監修
|
著者ヨミ
|
コトブキ/ショクヒン/カブシキ/ガイシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
寿食品株式会社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kotobuki/Shokuhin/Kabushiki/Gaisha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コトブキ/ショクヒン/カブ/エイギョウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kotobuki/Shokuhin/Kabu/Eigyobu
|
記述形典拠コード
|
210001621550001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001621550000
|
件名標目(漢字形)
|
料理-野菜
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウリ-ヤサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryori-yasai
|
件名標目(典拠コード)
|
511462810080000
|
件名標目(漢字形)
|
すし
|
件名標目(カタカナ形)
|
スシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sushi
|
件名標目(典拠コード)
|
510038100000000
|
出版者
|
東京農業大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/ノウギョウ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Nogyo/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
天ぷらにしたアスパラ、昆布じめの大根、茹でブロッコリー、バター焼き長芋…。さまざまな野菜を寿司ねたにする調理のポイントを紹介する。ガリで作る一品料理、すし飯作りのポイントやお米の研ぎ方といった調理の基本も収録。
|
ジャンル名
|
51
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190060010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-88694-506-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-88694-506-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.3
|
TRCMARCNo.
|
21013089
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5515
|
出版者典拠コード
|
310000093580000
|
ページ数等
|
140p
|
大きさ
|
30cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
596.37
|
NDC10版
|
596.37
|
図書記号
|
ヤヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2203
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210326
|
一般的処理データ
|
20210319 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210319
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|