タイトル
|
SDGsと防災教育
|
タイトルヨミ
|
エスディージーズ/ト/ボウサイ/キョウイク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Esudijizu/to/bosai/kyoiku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
SDGs/ト/ボウサイ/キョウイク
|
サブタイトル
|
持続可能な社会をつくるための自然理解
|
サブタイトルヨミ
|
ジゾク/カノウ/ナ/シャカイ/オ/ツクル/タメ/ノ/シゼン/リカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/shakai/o/tsukuru/tame/no/shizen/rikai
|
著者
|
藤岡/達也‖著
|
著者ヨミ
|
フジオカ,タツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤岡/達也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujioka,Tatsuya
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は防災・減災教育、科学教育など。滋賀大学大学院教育学研究科教授。著書に「環境教育と地域観光資源」など。
|
記述形典拠コード
|
110004648890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004648890000
|
件名標目(漢字形)
|
防災教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ボウサイ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bosai/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511963200000000
|
件名標目(漢字形)
|
持続可能な開発のための教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ/ノ/タメ/ノ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jizoku/kano/na/kaihatsu/no/tame/no/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511817400000000
|
出版者
|
大修館書店
|
出版者ヨミ
|
タイシュウカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taishukan/Shoten
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
自然現象がなぜ自然災害になるのか。自然の営みと人間の暮らしの歴史を知識として知ることこそが、防災・減災につながり、持続可能な社会をつくる礎になる。自然災害と防災・減災についてSDGsを踏まえながら幅広く考える。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150050000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120100000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-469-26915-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-469-26915-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.8
|
TRCMARCNo.
|
21029404
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202108
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4305
|
出版者典拠コード
|
310000181690000
|
ページ数等
|
7,197p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
374.92
|
NDC10版
|
374.92
|
図書記号
|
フエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2217
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210709
|
一般的処理データ
|
20210707 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210707
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|