| タイトル | いれずみ<文身>の人類学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イレズミ/ブンシン/ノ/ジンルイガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Irezumi/bunshin/no/jinruigaku |
| 著者 | 吉岡/郁夫‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシオカ,イクオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉岡/郁夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshioka,Ikuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1932年名古屋市生まれ。名古屋大学医学部解剖学研究室大学院修了。医学博士。日本民俗学会会員。名古屋民俗研究会会員。著書に「人体の不思議」「人魚の動物民俗誌」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001067570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001067570000 |
| 件名標目(漢字形) | いれずみ |
| 件名標目(カタカナ形) | イレズミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Irezumi |
| 件名標目(典拠コード) | 510007300000000 |
| 出版者 | 雄山閣 |
| 出版者ヨミ | ユウザンカク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuzankaku |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 縄文時代にいれずみ習俗は存在したのか。人はなぜ、自らのからだに傷をつけて文様を施してきたのか。日本とその周辺地域に絞り、多種多様ないれずみのもつ意味とその起源をさぐる。貴重図版も豊富に収録。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-639-02783-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-639-02783-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
| TRCMARCNo. | 21031133 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8608 |
| 出版者典拠コード | 310000200150000 |
| ページ数等 | 10,276p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 383.7 |
| NDC10版 | 383.7 |
| 図書記号 | ヨイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p255〜272 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2220 |
| 特殊な版表示 | 新装版 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210730 |
| 一般的処理データ | 20210721 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210721 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |