タイトル | 信州レトロ紀行 |
---|---|
タイトルヨミ | シンシュウ/レトロ/キコウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shinshu/retoro/kiko |
著者 | 川崎/史郎‖文 |
著者ヨミ | カワサキ,シロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川崎/史郎 |
著者標目(ローマ字形) | Kawasaki,Shiro |
著者標目(著者紹介) | 1950年長野市生まれ。フリーライターとして信州全域を取材執筆。繊細な感性による文章を多彩な出版物に発表。著書に「信州ほのぼの湯けむりの旅」「信州癒し寺への旅」など。 |
記述形典拠コード | 110002780760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002780760000 |
著者 | 小林/敬一‖写真 |
著者ヨミ | コバヤシ,ケイイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小林/敬一 |
著者標目(ローマ字形) | Kobayashi,Keiichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1949〜 |
記述形典拠コード | 110003282490000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003282490000 |
件名標目(漢字形) | 長野県-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | ナガノケン-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Naganoken-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520401810040000 |
出版者 | 一草舎出版 |
出版者ヨミ | イッソウシャ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Issosha/Shuppan |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 白壁の旧家が立ち並ぶ蔵の町、古を偲ばせる宿場町、建築ロマンを漂わせる洋館など、信州にはレトロな町並みが数多く残る。それらの町並みを、エリア別に、写真とともに紹介する。古き良き時代が、ここにある-。 |
ジャンル名 | 71 |
ISBN(10桁) | 4-902842-14-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.10 |
TRCMARCNo. | 05055846 |
Gコード | 31616053 |
出版地,頒布地等 | 長野 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200510 |
出版者典拠コード | 310001331800000 |
ページ数等 | 101p |
大きさ | 20×22cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 291.52 |
NDC9版 | 291.52 |
図書記号 | カシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p100 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1447 |
流通コード | B |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20051111 |
一般的処理データ | 20051108 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051108 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |