タイトル | 生活保護解体論 |
---|---|
タイトルヨミ | セイカツ/ホゴ/カイタイロン |
タイトル標目(ローマ字形) | Seikatsu/hogo/kaitairon |
サブタイトル | セーフティネットを編みなおす |
サブタイトルヨミ | セーフティ/ネット/オ/アミナオス |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sefuti/netto/o/aminaosu |
著者 | 岩田/正美‖著 |
著者ヨミ | イワタ,マサミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩田/正美 |
著者標目(ローマ字形) | Iwata,Masami |
著者標目(著者紹介) | 1947年生まれ。日本女子大学博士(社会福祉学)。同大学名誉教授。「戦後社会福祉の展開と大都市最底辺」で福武直賞、社会政策学会学術賞受賞。ほかの著書に「社会的排除」など。 |
記述形典拠コード | 110000132390000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000132390000 |
件名標目(漢字形) | 生活保護 |
件名標目(カタカナ形) | セイカツ/ホゴ |
件名標目(ローマ字形) | Seikatsu/hogo |
件名標目(典拠コード) | 511053600000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 不正受給、社会保障費の圧迫と、絶えず強いバッシングにさらされてきた生活保護。だが今、制度を利用する人の半数以上は高齢、単身、年金受給者である。誤解・俗論を退け、社会保障制度全体の中に生活保護を位置付けなおす。 |
ジャンル名 | 40 |
ジャンル名(図書詳細) | 140050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-061495-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-061495-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.11 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.11 |
TRCMARCNo. | 21046461 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202111 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 6,311p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 369.2 |
NDC10版 | 369.2 |
図書記号 | イセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p299〜306 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2234 |
ベルグループコード | 04 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20211112 |
一般的処理データ | 20211109 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211109 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |