もっとくわしいないよう

タイトル 十二支のおはなしと十二支がかけるほん
タイトルヨミ ジュウニシ/ノ/オハナシ/ト/ジュウニシ/ガ/カケル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Junishi/no/ohanashi/to/junishi/ga/kakeru/hon
著者 あきやま/かぜさぶろう‖え
著者ヨミ アキヤマ,カゼサブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 秋山/風三郎
著者標目(ローマ字形) Akiyama,Kazesaburo
著者標目(著者紹介) 1948年長崎県生まれ。画家、作家。作品に「1日10分でちずをおぼえる大きなパズル」など。
記述形典拠コード 110004663000001
著者標目(統一形典拠コード) 110004663000000
著者 アキヤマ/ヒカル‖ぶん
著者ヨミ アキヤマ,ヒカル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) アキヤマ/ヒカル
著者標目(ローマ字形) Akiyama,Hikaru
著者標目(著者紹介) 作品に「みずたまもようになったぞう」「いないいないベー」など。
記述形典拠コード 110006923010000
著者標目(統一形典拠コード) 110006923010000
読み物キーワード(漢字形) 干支-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) エト-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Eto-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540350910010000
出版者 JTBパブリッシング
出版者ヨミ ジェーティービー/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jetibi/Paburisshingu
本体価格 ¥1200
内容紹介 正月の朝、神様のところに来た順に、一年ずつその年のリーダーにすると言われた動物たちは、それぞれ一番乗りを目指し…。十二支の由来がわかる、はじまりの物語。十二支の動物の描き方、十二支がおぼえられる表なども収録。
児童内容紹介 しょうがつのあさ、かみさまのごてんにはやくきたじゅんに、十二(じゅうに)ばんまでのどうぶつを一(いち)ねんずつリーダーにするといわれたどうぶつたち。おおみそか、ねこさんがねずみさんにあつまるひをたずねると、ねずみさんはうそをおしえ…。十二支(じゅうにし)がまるごとわかるえほん。十二支のどうぶつのかきかたものっています。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040010
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-533-14737-1
ISBN(10桁) 978-4-533-14737-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.1
ISBNに対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 21049152
関連TRC 電子 MARC № 210491520000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2022.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3196
出版者典拠コード 310001115630003
ページ数等 39p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
図書記号 アジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 アジ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A02
利用対象 A
『週刊新刊全点案内』号数 2237
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220902
一般的処理データ 20211202 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20211202
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc