| タイトル | 小学生が描いた昭和の日本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウガクセイ/ガ/エガイタ/ショウワ/ノ/ニホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shogakusei/ga/egaita/showa/no/nihon |
| サブタイトル | 児童画五〇〇点自転車こいで全国から |
| サブタイトルヨミ | ジドウガ/ゴヒャクテン/ジテンシャ/コイデ/ゼンコク/カラ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jidoga/gohyakuten/jitensha/koide/zenkoku/kara |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ジドウガ/500テン/ジテンシャ/コイデ/ゼンコク/カラ |
| 著者 | 鈴木/浩‖編著 |
| 著者ヨミ | スズキ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木/浩 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年岐阜市生まれ。映画製作会社勤務を経て、「暮らしの映像社」を始める。共著に「ありがとう!フィリピン」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110000540600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000540600000 |
| 件名標目(漢字形) | 児童画-画集 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウガ-ガシュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jidoga-gashu |
| 件名標目(典拠コード) | 510877010010000 |
| 出版者 | 石風社 |
| 出版者ヨミ | セキフウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekifusha |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | 激動の時代、子供は何を見ていたのか。1969〜70年、日本各地の小学校を訪ね、子供たちの絵を集めて児童画展を開いた著者。地域の自然、人々の生活、学校…。当時の絵をカラーで紹介するほか、児童画収集道中日記も収録。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-88344-310-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-88344-310-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 |
| TRCMARCNo. | 22003124 |
| 出版地,頒布地等 | 福岡 |
| 出版地都道府県コード | 940000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | セ187 |
| 出版者典拠コード | 310000072810000 |
| ページ数等 | 338p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 726.7 |
| NDC10版 | 726.7 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 表現種別 | G1 |
| 資料形式 | T02 |
| 利用対象 | L |
| 賞の名称 | 地方出版文化功労賞奨励賞 |
| 賞の回次(年次) | 第36回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2244 |
| 流通コード | B |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230901 |
| 一般的処理データ | 20220125 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220125 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |