もっとくわしいないよう

タイトル 変貌するギリシア哲学
タイトルヨミ ヘンボウ/スル/ギリシア/テツガク
タイトル標目(ローマ字形) Henbo/suru/girishia/tetsugaku
並列タイトル Transformation of Ancient Philosophy
著者 内山/勝利‖著
著者ヨミ ウチヤマ,カツトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内山/勝利
著者標目(ローマ字形) Uchiyama,Katsutoshi
著者標目(著者紹介) 1942年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。同大学名誉教授。著書に「ここにも神々はいます」「プラトン『国家』」など。
記述形典拠コード 110001751610000
著者標目(統一形典拠コード) 110001751610000
件名標目(漢字形) ギリシア哲学
件名標目(カタカナ形) ギリシア/テツガク
件名標目(ローマ字形) Girishia/tetsugaku
件名標目(典拠コード) 510291700000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 古典理解のあり方を示しながら、ギリシア哲学への新視座を論じるほか、初期哲学者たちに改めて光をあて、かれらの魅力をテクストに即してしめす。哲学の枠を越え、文化的な横断を楽しむエッセーも収録。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 030010020000
ISBN(13桁) 978-4-00-024727-6
ISBN(10桁) 978-4-00-024727-6
ISBNに対応する出版年月 2022.1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22003436
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 7,258,12p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC9版 131
NDC10版 131
図書記号 ウヘ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2244
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20220128
一般的処理データ 20220126 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220126
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル 創造的発見の場としての古典
タイトル(カタカナ形) ソウゾウテキ/ハッケン/ノ/バ/ト/シテ/ノ/コテン
タイトル(ローマ字形) Sozoteki/hakken/no/ba/to/shite/no/koten
収録ページ 3-12
タイトル 古典の挑発力
タイトル(カタカナ形) コテン/ノ/チョウハツリョク
タイトル(ローマ字形) Koten/no/chohatsuryoku
タイトル関連情報 「西洋古典学」から「ギリシア・ローマ学」へ
収録ページ 13-24
タイトル 英知と学知のあいだ
タイトル(カタカナ形) エイチ/ト/ガクチ/ノ/アイダ
タイトル(ローマ字形) Eichi/to/gakuchi/no/aida
タイトル関連情報 古代ギリシア哲学が求めたもの
収録ページ 25-37
タイトル 変貌する哲学史
タイトル(カタカナ形) ヘンボウ/スル/テツガクシ
タイトル(ローマ字形) Henbo/suru/tetsugakushi
タイトル関連情報 ギリシア哲学世界から見えてくるもの
収録ページ 39-64
タイトル プラトン的対話について
タイトル(カタカナ形) プラトン/テキ/タイワ/ニ/ツイテ
タイトル(ローマ字形) Puraton/teki/taiwa/ni/tsuite
タイトル関連情報 若干の補遺と再確認
収録ページ 67-86
タイトル 哲学の始点における断片的対話
タイトル(カタカナ形) テツガク/ノ/シテン/ニ/オケル/ダンペンテキ/タイワ
タイトル(ローマ字形) Tetsugaku/no/shiten/ni/okeru/danpenteki/taiwa
収録ページ 87-98
タイトル ギリシア・コスモポリタン列伝
タイトル(カタカナ形) ギリシア/コスモポリタン/レツデン
タイトル(ローマ字形) Girishia/kosumoporitan/retsuden
タイトル関連情報 「世界市民」の可能性を考えるために
収録ページ 99-119
タイトル 宇宙誌の文体
タイトル(カタカナ形) ウチュウシ/ノ/ブンタイ
タイトル(ローマ字形) Uchushi/no/buntai
タイトル関連情報 初期ギリシア哲学における言語と世界
収録ページ 123-144
タイトル 人の語りとしてのロゴス
タイトル(カタカナ形) ヒト/ノ/カタリ/ト/シテ/ノ/ロゴス
タイトル(ローマ字形) Hito/no/katari/to/shite/no/rogosu
タイトル関連情報 ヘラクレイトスにおける言語と世界
収録ページ 145-166
タイトル 解体する自然のさ中なる生
タイトル(カタカナ形) カイタイ/スル/シゼン/ノ/サナカ/ナル/セイ
タイトル(ローマ字形) Kaitai/suru/shizen/no/sanaka/naru/sei
タイトル関連情報 エンペドクレスの「新断片」発見によせて
収録ページ 167-182
タイトル 西洋古典世界の植物相、あるいはJ・E・レイヴンのこと
タイトル(カタカナ形) セイヨウ/コテン/セカイ/ノ/ショクブツソウ/アルイワ/ジェー/イー/レイヴン/ノ/コト
タイトル(ローマ字形) Seiyo/koten/sekai/no/shokubutsuso/aruiwa/je/i/reibun/no/koto
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セイヨウ/コテン/セカイ/ノ/ショクブツソウ/アルイワ/J/E/レイヴン/ノ/コト
収録ページ 185-198
タイトル 失われたテクストを求めて
タイトル(カタカナ形) ウシナワレタ/テクスト/オ/モトメテ
タイトル(ローマ字形) Ushinawareta/tekusuto/o/motomete
タイトル関連情報 V・ローゼのことなど
収録ページ 199-203
タイトル 古代著作の再発見
タイトル(カタカナ形) コダイ/チョサク/ノ/サイハッケン
タイトル(ローマ字形) Kodai/chosaku/no/saihakken
タイトル関連情報 中世写本から古代パピルスへ
収録ページ 205-214
タイトル 連作短歌調『イリアス』
タイトル(カタカナ形) レンサク/タンカチョウ/イリアス
タイトル(ローマ字形) Rensaku/tankacho/iriasu
タイトル関連情報 ホメロス定型訳の試み
収録ページ 215-221
タイトル 乱舞する言葉の群
タイトル(カタカナ形) ランブ/スル/コトバ/ノ/ムレ
タイトル(ローマ字形) Ranbu/suru/kotoba/no/mure
収録ページ 223-228
タイトル 寺田寅彦とルクレティウス
タイトル(カタカナ形) テラダ/トラヒコ/ト/ルクレティウス
タイトル(ローマ字形) Terada/torahiko/to/rukuretiusu
収録ページ 229-234
タイトル 『経国美談』の古代ギリシア世界
タイトル(カタカナ形) ケイコク/ビダン/ノ/コダイ/ギリシア/セカイ
タイトル(ローマ字形) Keikoku/bidan/no/kodai/girishia/sekai
収録ページ 235-240
タイトル ガレノス覚書
タイトル(カタカナ形) ガレノス/オボエガキ
タイトル(ローマ字形) Garenosu/oboegaki
収録ページ 241-248
タイトル 「賢者」プルタルコス
タイトル(カタカナ形) ケンジャ/プルタルコス
タイトル(ローマ字形) Kenja/purutarukosu
収録ページ 249-254