タイトル
|
源氏物語と長恨歌
|
タイトルヨミ
|
ゲンジ/モノガタリ/ト/チョウゴンカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Genji/monogatari/to/chogonka
|
サブタイトル
|
世界文学の生成
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/ブンガク/ノ/セイセイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/bungaku/no/seisei
|
著者
|
上野/英二‖著
|
著者ヨミ
|
ウエノ,エイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上野/英二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueno,Eiji
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。東洋文庫研究員。著書に「源氏物語序説」など。
|
記述形典拠コード
|
110002493670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002493670000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
紫式部
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Murasakishikibu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ムラサキシキブ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000981830000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白/居易
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Haku,Kyoi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ハク,キョイ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000777710000
|
件名標目(漢字形)
|
源氏物語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンジ/モノガタリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genji/monogatari
|
件名標目(典拠コード)
|
530155700000000
|
件名標目(漢字形)
|
長恨歌
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウゴンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chogonka
|
件名標目(典拠コード)
|
530233200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥7300
|
内容紹介
|
「源氏物語」はなぜ世界文学たり得たのか。物語に刻まれた「長恨歌」や羽衣説話などの世界的な民話の影響を剔出することで、人類の根源の物語を見出し、それを男の物語から女の物語へと昇華させた「源氏物語」生成の様を描く。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061516-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061516-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.2
|
TRCMARCNo.
|
22007382
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202202
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
6,370p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
913.36
|
NDC10版
|
913.36
|
図書記号
|
ウゲム
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p355〜362
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2248
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20220225
|
一般的処理データ
|
20220222 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|