タイトル
|
ベストセラーの仕掛人
|
タイトルヨミ
|
ベスト/セラー/ノ/シカケニン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Besuto/sera/no/shikakenin
|
サブタイトル
|
売れる本はどのように生まれるのか
|
サブタイトルヨミ
|
ウレル/ホン/ワ/ドノヨウニ/ウマレル/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ureru/hon/wa/donoyoni/umareru/noka
|
シリーズ名
|
出版をめぐる冒険
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シュッパン/オ/メグル/ボウケン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shuppan/o/meguru/boken
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607176400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
植田/康夫‖監修
|
著者ヨミ
|
ウエダ,ヤスオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
植田/康夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueda,Yasuo
|
記述形典拠コード
|
110000139960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000139960000
|
著者
|
新文化編集部‖編
|
著者ヨミ
|
シンブンカ/ツウシンシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新文化通信社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinbunka/Tsushinsha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
シンブンカ/ヘンシュウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Shinbunka/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000099010003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000099010000
|
件名標目(漢字形)
|
出版-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュッパン-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shuppan-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510928720100000
|
出版者
|
アーク出版
|
出版者ヨミ
|
アーク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Aku/Shuppan
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
売れる本はどのように生まれるのか、仕掛け人たちが内幕を明かす。出版界の動向とベストセラーの変遷について語る座談会、2000〜2005年話題のベストセラー「仕掛け」徹底研究の2部構成。「出版をめぐる冒険」の続編。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020030000000
|
ISBN(10桁)
|
4-86059-038-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.12
|
TRCMARCNo.
|
05061112
|
Gコード
|
31631212
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200512
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0160
|
出版者典拠コード
|
310001179670000
|
ページ数等
|
358p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
023.1
|
NDC9版
|
023.1
|
図書記号
|
ベ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1451
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20051209
|
一般的処理データ
|
20051205 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051205
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|