タイトル
|
東アジアの農村
|
タイトルヨミ
|
ヒガシアジア/ノ/ノウソン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Higashiajia/no/noson
|
サブタイトル
|
農村社会学に見る東北と東南
|
サブタイトルヨミ
|
ノウソン/シャカイガク/ニ/ミル/トウホク/ト/トウナン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Noson/shakaigaku/ni/miru/tohoku/to/tonan
|
シリーズ名
|
筑摩選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608221500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
0229
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
229
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000229
|
著者
|
細谷/昻‖著
|
著者ヨミ
|
ホソヤ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細谷/昻
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosoya,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年生まれ。東北大学大学院博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。岩手県立大学名誉教授。著書に「日本の農村」「現代と日本農村社会学」「家と村の社会学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000884210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000884210000
|
件名標目(漢字形)
|
農村-アジア(東部)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウソン-アジア(トウブ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noson-ajia(tobu)
|
件名標目(典拠コード)
|
511285321610000
|
件名標目(漢字形)
|
農村-東南アジア
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウソン-トウナン/アジア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Noson-tonan/ajia
|
件名標目(典拠コード)
|
511285320470000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
東北・東南アジアの農村の、文化や暮らしの違いはどこからくるのか? 日本からインドネシアに至るまで、人間と大地の営み、農をめぐる統治と支配の歴史に深く分け入り、大陸の原風景を一望する。「日本の農村」の姉妹編。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-01745-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-01745-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.4
|
TRCMARCNo.
|
22015955
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
293p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
361.76
|
NDC10版
|
361.76
|
図書記号
|
ホヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2255
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220415
|
一般的処理データ
|
20220414 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20220414
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|