| タイトル | 穗高神社史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホタカ/ジンジャシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hotaka/jinjashi |
| サブタイトル | 現代語訳 |
| サブタイトルヨミ | ゲンダイゴヤク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gendaigoyaku |
| 著作(漢字形) | 穂高神社史 |
| 著作(カタカナ形) | ホタカ/ジンジャシ |
| 著作(ローマ字形) | Hotaka/jinjashi |
| 著作(典拠コード) | 800000094810000 |
| 著者 | 宮地/直一‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤチ,ナオカズ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮地/直一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyachi,Naokazu |
| 記述形典拠コード | 110000968020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000968020000 |
| 著者 | 龍鳳書房‖編 |
| 著者ヨミ | リュウホウ/ショボウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 龍鳳書房 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ryuho/Shobo |
| 記述形典拠コード | 210001498870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001498870000 |
| 件名標目(漢字形) | 穂高神社 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホタカ/ジンジャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hotaka/Jinja |
| 件名標目(付記事項(創立年等)) | 安曇野市 |
| 件名標目(典拠コード) | 210000338310000 |
| 出版者 | 龍鳳書房 |
| 出版者ヨミ | リュウホウ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ryuho/Shobo |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 昭和24年、神道研究の第一人者・宮地直一博士が書き下ろした「穗高神社史」を、発刊当時の雰囲気そのままに現代語に訳す。穗高神社の歴史、祭事、社殿の作りなどについて解説する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-947697-71-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-947697-71-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.4 |
| TRCMARCNo. | 22021675 |
| 出版地,頒布地等 | 長野 |
| 出版地都道府県コード | 520000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202204 |
| 出版者典拠コード | 310000451250001 |
| ページ数等 | 262p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 175.952 |
| NDC10版 | 175.952 |
| 図書記号 | ミホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 穗高神社・安曇族に関する研究書:p258〜260 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2261 |
| 流通コード | B |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230428 |
| 一般的処理データ | 20220527 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220527 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |