もっとくわしいないよう

タイトル 鉄道“周辺世界”趣味入門
タイトルヨミ テツドウ/シュウヘン/セカイ/シュミ/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Tetsudo/shuhen/sekai/shumi/nyumon
タイトル標目(全集典拠コード) 729972800000000
サブタイトル 線路の工事&保守現場/線路の基礎知識/線路の仕組み/鉄道運行のメカニズム
サブタイトルヨミ センロ/ノ/コウジ/アンド/ホシュ/ゲンバ/センロ/ノ/キソ/チシキ/センロ/ノ/シクミ/テツドウ/ウンコウ/ノ/メカニズム
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Senro/no/koji/ando/hoshu/genba/senro/no/kiso/chishiki/senro/no/shikumi/tetsudo/unko/no/mekanizumu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) センロ/ノ/コウジ/&/ホシュ/ゲンバ/センロ/ノ/キソ/チシキ/センロ/ノ/シクミ/テツドウ/ウンコウ/ノ/メカニズム
サブタイトル 線路の役割、構造、仕組みまで、鉄道運行を支える「原点」がわかる!
サブタイトルヨミ センロ/ノ/ヤクワリ/コウゾウ/シクミ/マデ/テツドウ/ウンコウ/オ/ササエル/ゲンテン/ガ/ワカル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Senro/no/yakuwari/kozo/shikumi/made/tetsudo/unko/o/sasaeru/genten/ga/wakaru
巻次 NO.1
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 イカロスMOOK
シリーズ名標目(カタカナ形) イカロス/ムック
シリーズ名標目(ローマ字形) Ikarosu/mukku
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) イカロス/MOOK
シリーズ名標目(典拠コード) 600670000000001
多巻タイトル 線路
多巻タイトルヨミ センロ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Senro
各巻のタイトル関連情報 線路の工事&保守現場/線路の基礎知識/線路の仕組み/鉄道運行のメカニズム
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) センロ/ノ/コウジ/アンド/ホシュ/ゲンバ/センロ/ノ/キソ/チシキ/センロ/ノ/シクミ/テツドウ/ウンコウ/ノ/メカニズム
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Senro/no/koji/ando/hoshu/genba/senro/no/kiso/chishiki/senro/no/shikumi/tetsudo/unko/no/mekanizumu
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) センロ/ノ/コウジ/&/ホシュ/ゲンバ/センロ/ノ/キソ/チシキ/センロ/ノ/シクミ/テツドウ/ウンコウ/ノ/メカニズム
各巻のタイトル関連情報 線路の役割、構造、仕組みまで、鉄道運行を支える「原点」がわかる!
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) センロ/ノ/ヤクワリ/コウゾウ/シクミ/マデ/テツドウ/ウンコウ/オ/ササエル/ゲンテン/ガ/ワカル
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Senro/no/yakuwari/kozo/shikumi/made/tetsudo/unko/o/sasaeru/genten/ga/wakaru
件名標目(漢字形) 鉄道
件名標目(カタカナ形) テツドウ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo
件名標目(典拠コード) 511195000000000
件名標目(漢字形) 軌道(鉄道)
件名標目(カタカナ形) キドウ(テツドウ)
件名標目(ローマ字形) Kido(tetsudo)
件名標目(典拠コード) 510631700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 鉄道工学
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) テツドウ/コウガク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tetsudo/kogaku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511195700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 軌道(鉄道)
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) キドウ(テツドウ)
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kido(tetsudo)
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510631700000000
出版者 イカロス出版
出版者ヨミ イカロス/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ikarosu/Shuppan
本体価格 ¥1700
内容紹介 鉄道の影の主役ともいうべき「線路」。その基本的な構造や仕組み、電車が走行する原理などを、カラーの写真とイラストで解説する。特殊なレールや自然災害への備え、アジアの鉄道事情等に触れたコラムも掲載。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 120030030020
ジャンル名(図書詳細) 120060040000
ジャンル名(図書詳細) 170040010000
ISBN(13桁) 978-4-8022-1148-2
ISBN(10桁) 978-4-8022-1148-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.7
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22026687
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0420
出版者典拠コード 310000161250000
ページ数等 111p
大きさ 26cm
刊行形態区分 C
特殊な刊行形態区分 M
NDC9版 516
NDC10版 516
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 日本の鉄道史:p110〜111
『週刊新刊全点案内』号数 2266
配本回数 1配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20221111
一般的処理データ 20220704 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220704
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc