もっとくわしいないよう

タイトル 高遠石工を尋ねて
タイトルヨミ タカトオ/イシク/オ/タズネテ
タイトル標目(ローマ字形) Takato/ishiku/o/tazunete
タイトル標目(全集典拠コード) 730091000000000
巻次 郷土の石仏編
巻次ヨミ キョウド/ノ/セキブツヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) キヨウドノセ
著者 田中/清文‖著
著者ヨミ タナカ,キヨフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田中/清文
著者標目(ローマ字形) Tanaka,Kiyofumi
記述形典拠コード 110006916250000
著者標目(統一形典拠コード) 110006916250000
件名標目(漢字形) 石造美術
件名標目(カタカナ形) セキゾウ/ビジュツ
件名標目(ローマ字形) Sekizo/bijutsu
件名標目(典拠コード) 511075300000000
件名標目(漢字形) 石工
件名標目(カタカナ形) イシク
件名標目(ローマ字形) Ishiku
件名標目(典拠コード) 511073400000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 仏像
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ブツゾウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Butsuzo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511358300000000
出版者 ほおずき書籍
出版者ヨミ ホオズキ/ショセキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hozuki/Shoseki
出版者 星雲社(発売)
出版者ヨミ セイウンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seiunsha
本体価格 ¥2000
内容紹介 長野県伊那地域に遺る、守屋家代々の石工らの手によると推定される石仏たち。その造立の背景と魅力を詳述する。『長野日報』に連載した石仏調査記録のほか、守屋家石工三代100年の足跡、石仏探訪記を収録。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160030010000
ジャンル名(図書詳細) 160030020000
ISBN(13桁) 978-4-434-31095-9
ISBN(10桁) 978-4-434-31095-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.10
ISBNに対応する出版年月 2022.10
TRCMARCNo. 22039036
出版地,頒布地等 長野
出版地都道府県コード 520000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ホ513
出版者典拠コード 310000137640000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4032
出版者典拠コード 310000180070000
ページ数等 297p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC9版 714
NDC10版 714
図書記号 タタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 718.4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 718.4
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2278
流通コード F
配本回数 1・
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20221007
一般的処理データ 20221004 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221004
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0