もっとくわしいないよう

タイトル 15才までに語彙をあと1500増やす本
タイトルヨミ ジュウゴサイ/マデ/ニ/ゴイ/オ/アト/センゴヒャク/フヤス/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Jugosai/made/ni/goi/o/ato/sengohyaku/fuyasu/hon
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 15サイ/マデ/ニ/ゴイ/オ/アト/1500/フヤス/ホン
著作(漢字形) 15才までに語彙をあと1000増やす本
著作(カタカナ形) ジュウゴサイ/マデ/ニ/ゴイ/オ/アト/セン/フヤス/ホン
著作(ローマ字形) Jugosai/made/ni/goi/o/ato/sen/fuyasu/hon
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 15サイ/マデ/ニ/ゴイ/オ/アト/1000/フヤス/ホン
著作(典拠コード) 800000139100000
著者 福田/尚弘‖作
著者ヨミ フクダ,ナオヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福田/尚弘
著者標目(ローマ字形) Fukuda,Naohiro
著者標目(著者紹介) 慶應義塾大学文学部卒。学習参考書の企画・編集を行う。
記述形典拠コード 110006139660000
著者標目(統一形典拠コード) 110006139660000
著者 アーバン出版局‖編
著者ヨミ アーバン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) アーバン
著者標目(ローマ字形) Aban
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) アーバン/シュッパンキョク
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Aban/Shuppankyoku
記述形典拠コード 210001259730001
著者標目(統一形典拠コード) 210001259730000
著者 まつだ/しょうご‖マンガ
著者ヨミ マツダ,ショウゴ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) まつだ/しょうご
著者標目(ローマ字形) Matsuda,Shogo
記述形典拠コード 110006647590000
著者標目(統一形典拠コード) 110006647590000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
出版者 アーバン
出版者ヨミ アーバン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Aban
本体価格 ¥1280
内容紹介 語彙が増えれば、現代国語における読解力・表現力がアップし、幅広い日常語の知識によってコミュニケーション能力を高めることができる。中学レベルを中心に3439語を取り上げ、意味や使い方を楽しく解説。チェック欄あり。
児童内容紹介 楽しく効率的に語彙(ごい)を増やせる本。中学レベルを中心に、高校受験に必要な語彙、日常生活で触(ふ)れることが多い語彙など3439語を収録。ユニークなキャラクターが登場するイラストや4コママンガを用いて、語彙の意味と使い方をわかりやすく説明する。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-904235-64-5
ISBN(10桁) 978-4-904235-64-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.11
ISBNに対応する出版年月 2022.11
TRCMARCNo. 22043422
出版地,頒布地等 武蔵野
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202211
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ア978
出版者典拠コード 310001364950000
ページ数等 462p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 814
NDC10版 814
図書記号 フジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5F
『週刊新刊全点案内』号数 2284
版表示 改訂完全ワイド版
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20231020
一般的処理データ 20221110 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221110
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc