タイトル
|
原始集落を掘る 尖石遺跡
|
タイトルヨミ
|
ゲンシ/シュウラク/オ/ホル/トガリイシ/イセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Genshi/shuraku/o/horu/togariishi/iseki
|
シリーズ名
|
シリーズ「遺跡を学ぶ」
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/イセキ/オ/マナブ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/iseki/o/manabu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606749000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
004
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201454
|
著作(漢字形)
|
原始集落を掘る・尖石遺跡
|
著作(カタカナ形)
|
ゲンシ/シュウラク/オ/ホル/トガリイシ/イセキ
|
著作(ローマ字形)
|
Genshi/shuraku/o/horu/togariishi/iseki
|
著作(典拠コード)
|
800000141300000
|
著者
|
勅使河原/彰‖著
|
著者ヨミ
|
テシガワラ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
勅使河原/彰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Teshigawara,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。明治大学文学部卒業。文化財保存全国協議会常任委員。著書に「縄文時代を知るための110問題」「日本列島石器時代史への挑戦」など。
|
記述形典拠コード
|
110000665950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000665950000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮坂/英弌
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyasaka,Fusakazu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤサカ,フサカズ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000962830000
|
件名標目(漢字形)
|
尖石遺跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
トガリイシ/イセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Togariishi/iseki
|
件名標目(典拠コード)
|
511494800000000
|
出版者
|
新泉社
|
出版者ヨミ
|
シンセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinsensha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
自由奔放で勇壮な精神あふれる土器群を残した八ケ岳西南麓の縄文人たち。彼らの生活を知りたいと、みずからの生涯を賭けた地元の研究者・宮坂英弌の軌跡をたどり、縄文集落研究の原点とその重要性を熱く語る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7877-2244-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7877-2244-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2022.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2022.11
|
TRCMARCNo.
|
22044656
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2022.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3299
|
出版者典拠コード
|
310000175680000
|
主題に関する地域名
|
長野県茅野市
|
主題に関する地域コード
|
520214
|
ページ数等
|
93p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
210.25
|
NDC10版
|
210.25
|
図書記号
|
テゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2284
|
版表示
|
改訂版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20221118
|
一般的処理データ
|
20221111 2022 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20221111
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|