| タイトル | 伝統工芸の名人に会いに行く | 
|---|---|
| タイトルヨミ | デントウ/コウゲイ/ノ/メイジン/ニ/アイニ/イク | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Dento/kogei/no/meijin/ni/aini/iku | 
| タイトル標目(全集典拠コード) | 728625800000000 | 
| 巻次 | 4 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000004 | 
| 多巻タイトル | ふで | 
| 多巻タイトルヨミ | フデ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Fude | 
| 各巻のタイトル関連情報 | 奈良筆◆奈良県奈良市 | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | ナラフデ/ナラケン/ナラシ | 
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Narafude/naraken/narashi | 
| 著者 | 瀬戸山/玄‖文と写真 | 
| 著者ヨミ | セトヤマ,フカシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 瀬戸山/玄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Setoyama,Fukashi | 
| 著者標目(著者紹介) | 鹿児島県市来町生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。映像制作会社を経てフリー。ドキュメンタリスト・記録家として文筆、写真、映像を駆使した活動を行う。著書に「東京ゴミ袋」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000556360000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000556360000 | 
| 件名標目(漢字形) | 工芸-日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コウゲイ-ニホン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kogei-nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 510763920340000 | 
| 件名標目(漢字形) | 職人 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ショクニン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Shokunin | 
| 件名標目(典拠コード) | 510985500000000 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 筆 | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | フデ | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Fude | 
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511328600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 伝統工芸 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | デントウ/コウゲイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dento/kogei | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 奈良市(奈良県) | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナラシ(ナラケン) | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Narashi(naraken) | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540317800000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 筆 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | フデ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fude | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540495400000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 職人 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクニン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokunin | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540509100000000 | 
| 出版者 | 岩崎書店 | 
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 伝統工芸の職人を取材し、その「伝統」と「技」がわたしたちの身近なくらしの道具にどう生かされているかを紹介。4は、奈良筆の技を後世に伝える伝統工芸士を訪ね、筆づくりの工程を紹介する。 | 
| 児童内容紹介 | 筆の書き味は、どんな動物の原毛を使うかで決まります。また文字の表情まで変わるといいます。ヤギ、ウマ、タヌキ、イタチ、ウサギ、リスなどの動物の毛を使って作る、伝統ある奈良筆の技を後世に伝える伝統工芸士を訪ね、筆を作る工程を写真で紹介(しょうかい)します。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-265-08724-2 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-265-08724-2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 | 
| TRCMARCNo. | 22051253 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 | 
| 出版者典拠コード | 310000160830000 | 
| ページ数等 | 48p | 
| 大きさ | 29cm | 
| 刊行形態区分 | C | 
| 別置記号 | K | 
| NDC9版 | 750.21 | 
| NDC10版 | 750.21 | 
| 図書記号 | セデ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 巻冊記号 | 4 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 589.73 | 
| 多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 589.73 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | B | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2289 | 
| 配本回数 | 全 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20221223 | 
| 一般的処理データ | 20221220 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221220 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |