タイトル | 共感と商い |
---|---|
タイトルヨミ | キョウカン/ト/アキナイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyokan/to/akinai |
著者 | 八木/隆裕‖著 |
著者ヨミ | ヤギ,タカヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 八木/隆裕 |
著者標目(ローマ字形) | Yagi,Takahiro |
著者標目(著者紹介) | 京都産業大学外国語学部英米語学科卒業。京都で約150年茶筒づくりを続ける開化堂の六代目当主。国内のみならず海外市場へも積極的に進出。 |
記述形典拠コード | 110008132220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110008132220000 |
件名標目(漢字形) | 開化堂 |
件名標目(カタカナ形) | カイカドウ |
件名標目(ローマ字形) | Kaikado |
件名標目(典拠コード) | 210001662890000 |
出版者 | 祥伝社 |
出版者ヨミ | ショウデンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shodensha |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | 京都で明治8年に創業し、150年変わらず茶筒を作り、商う「開化堂」。その6代目が日々大切にしていること、なぜ時代の波や経済効率などに流されずに商いを営むことができているのか、働き方や店の在り方などを綴る。 |
ジャンル名 | 01 |
ジャンル名(図書詳細) | 120080100000 |
ジャンル名(図書詳細) | 090020010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-396-61801-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-396-61801-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.3 |
TRCMARCNo. | 23007978 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202303 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3440 |
出版者典拠コード | 310000176630000 |
ページ数等 | 228p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 581.3 |
NDC10版 | 581.3 |
図書記号 | ヤキ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2298 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230303 |
一般的処理データ | 20230227 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230227 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |