タイトル
|
食堂車は復活できるのか?
|
タイトルヨミ
|
ショクドウシャ/ワ/フッカツ/デキル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shokudosha/wa/fukkatsu/dekiru/noka
|
著者
|
堀内/重人‖著
|
著者ヨミ
|
ホリウチ,シゲト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀内/重人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Horiuchi,Shigeto
|
著者標目(著者紹介)
|
立命館大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。運輸評論家。日本交通学会、交通権学会ほか会員。著書に「「Laview」「52席の至福」と西武鉄道の行楽客輸送」など。
|
記述形典拠コード
|
110004778420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004778420000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511195020390000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道車両
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ/シャリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo/sharyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511196000000000
|
件名標目(漢字形)
|
飲食店
|
件名標目(カタカナ形)
|
インショクテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Inshokuten
|
件名標目(典拠コード)
|
510499500000000
|
出版者
|
アルファベータブックス
|
出版者ヨミ
|
アルファ/ベータ/ブックス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arufa/Beta/Bukkusu
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
昭和の時代、鉄道旅行の「食」といえば、食堂車だった。食堂車の変遷とその推移を述べるとともに、食堂車を活性化させる試みや復活させるべき列車や領域、そして今後の食堂車のあるべきサービスについて提言する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86598-098-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86598-098-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.4
|
TRCMARCNo.
|
23015558
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202304
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0264
|
出版者典拠コード
|
310000460100001
|
ページ数等
|
351p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
686.21
|
NDC10版
|
686.21
|
図書記号
|
ホシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p348〜350
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2023/06/03
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2304
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230609
|
一般的処理データ
|
20230407 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230407
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|