| タイトル | 交通崩壊 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コウツウ/ホウカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kotsu/hokai |
| シリーズ名 | 新潮新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/shinsho |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 997 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 997 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000997 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201178 |
| 著者 | 市川/嘉一‖著 |
| 著者ヨミ | イチカワ,カイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/嘉一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Kaichi |
| 著者標目(著者紹介) | 埼玉県生まれ。埼玉大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。都市・交通ジャーナリスト。立飛総合研究所理事。著書に「交通まちづくりの時代」がある。 |
| 件名標目(漢字形) | 交通政策 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウツウ/セイサク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kotsu/seisaku |
| 件名標目(漢字形) | 交通-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウツウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kotsu-nihon |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥820 |
| 内容紹介 | 寸断される鉄道、広まらないトラム、カオス化する歩道…。「部分最適」を脱し、総合的な交通政策を構想せよ! 独自に歩みを続けてきたため、今や様々な形で弊害が目立ち始めている日本の都市・地域交通の問題を探る。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-610997-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-10-610997-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.5 |
| TRCMARCNo. | 23019999 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202305 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC9版 | 681.1 |
| NDC10版 | 681.1 |
| 図書記号 | イコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p233〜236 年表戦後日本の交通をめぐる歩み:p237〜239 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2023/07/02 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2308 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2315 |
| 新継続コード | 201178 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230707 |
| 一般的処理データ | 20230517 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230517 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |