タイトル | アジアを生きる |
---|---|
タイトルヨミ | アジア/オ/イキル |
タイトル標目(ローマ字形) | Ajia/o/ikiru |
シリーズ名 | 集英社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シュウエイシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shueisha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605502100000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1163 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1163 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001163 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200777 |
著者 | 姜/尚中‖著 |
著者ヨミ | カン,サンジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 姜/尚中 |
著者標目(ローマ字形) | Kan,Sanjun |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | キョウ,ショウチュウ |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kyo,Shochu |
著者標目(著者紹介) | 政治学者。東京大学名誉教授。鎮西学院学院長・熊本県立劇場館長。集英社創業95周年記念企画「アジア人物史」で総監修を務める。著書に「悩む力」など。 |
記述形典拠コード | 110000312270001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000312270000 |
件名標目(漢字形) | アジア-対外関係 |
件名標目(カタカナ形) | アジア-タイガイ/カンケイ |
件名標目(ローマ字形) | Ajia-taigai/kankei |
件名標目(典拠コード) | 520006210330000 |
出版者 | 集英社 |
出版者ヨミ | シュウエイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shueisha |
本体価格 | ¥900 |
内容紹介 | 朝鮮戦争勃発の年に生まれ、「内なるアジア」と格闘し続けてきた思想家が、自らの学問と実人生の土台を根本から見つめ直した一冊。世界が真の普遍性と共存に至る道は、「アジア的なもの」を潜り抜けることしかないと語る。 |
ジャンル名 | 30 |
ジャンル名(図書詳細) | 070090000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-08-721263-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-08-721263-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.5 |
TRCMARCNo. | 23020060 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202305 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3041 |
出版者典拠コード | 310000174320000 |
ページ数等 | 218p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 319.2 |
NDC10版 | 319.2 |
図書記号 | カア |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p215〜218 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2023/07/15 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2308 |
新継続コード | 200777 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20230721 |
一般的処理データ | 20230517 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230517 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |