タイトル | 日本語が消滅する |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンゴ/ガ/ショウメツ/スル |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihongo/ga/shometsu/suru |
シリーズ名 | 幻冬舎新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲントウシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gentosha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607360200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | や-9-2 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ヤ-9-2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ヤ-000009-000002 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201813 |
著者 | 山口/仲美‖著 |
著者ヨミ | ヤマグチ,ナカミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山口/仲美 |
著者標目(ローマ字形) | Yamaguchi,Nakami |
著者標目(著者紹介) | 文学博士。日本語学者。埼玉大学名誉教授。文化功労者。「平安文学の文体の研究」で金田一京助博士記念賞、「日本語の歴史」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。紫綬褒章、瑞宝中綬章を受章。 |
記述形典拠コード | 110001029290000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001029290000 |
件名標目(漢字形) | 日本語 |
件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
出版者 | 幻冬舎 |
出版者ヨミ | ゲントウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
本体価格 | ¥980 |
内容紹介 | 各地で言語が消滅するのはどんな時か、日本語はどんな時に最も消滅しやすいのか、それを防ぐには。これらの問題に明快な解答を与えつつ、オノマトペが豊富で、繊細な意味合いまで出せる日本語の面白さ・底力を楽しく解説する。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-344-98696-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-344-98696-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.6 |
TRCMARCNo. | 23025370 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202306 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
出版者典拠コード | 310000522360000 |
ページ数等 | 302p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC9版 | 810.4 |
NDC10版 | 810.4 |
図書記号 | ヤニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2023/08/12 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2321 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2314 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2023/09/02 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2023/10/15 |
新継続コード | 201813 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20231020 |
一般的処理データ | 20230627 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230627 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |