タイトル
|
二人の美術記者
|
タイトルヨミ
|
フタリ/ノ/ビジュツ/キシャ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Futari/no/bijutsu/kisha
|
サブタイトル
|
井上靖と司馬遼太郎
|
サブタイトルヨミ
|
イノウエ/ヤスシ/ト/シバ/リョウタロウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Inoe/yasushi/to/shiba/ryotaro
|
著者
|
ホンダ/アキノ‖著
|
著者ヨミ
|
ホンダ,アキノ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ホンダ/アキノ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honda,Akino
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。京都大学大学院で美学美術史を学ぶ。新聞社、出版社を経てフリー。
|
記述形典拠コード
|
110008219090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008219090000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/靖
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Inoe,Yasushi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イノウエ,ヤスシ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000116160000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
司馬/遼太郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
シバ,リョウタロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Shiba,Ryotaro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000488230000
|
件名標目(漢字形)
|
美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511326000000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
新聞記者時代、美術と宗教を担当し、その後作家へと転身した共通点をもつ井上靖と司馬遼太郎。のちに国民的作家となったふたりの知られざる美術記者としての葛藤の日々、対照的な美へのまなざしを追う。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-582-83932-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-582-83932-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.9
|
TRCMARCNo.
|
23035336
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
910.268
|
NDC10版
|
910.268
|
図書記号
|
ホフイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
関連年表:p245〜251 文献:p252〜254
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2023/10/14
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2329
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2324
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2023/11/04
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2023/12/02
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2024/01/06
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240112
|
一般的処理データ
|
20230911 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230911
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|