もっとくわしいないよう

タイトル もえとかえる ことばのふしぎ大冒険
タイトルヨミ モエ/ト/カエル/コトバ/ノ/フシギ/ダイボウケン
タイトル標目(ローマ字形) Moe/to/kaeru/kotoba/no/fushigi/daiboken
著者 川上/徹也‖文
著者ヨミ カワカミ,テツヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川上/徹也
著者標目(ローマ字形) Kawakami,Tetsuya
著者標目(著者紹介) 大阪大学人間科学部卒業。広告会社を経て独立。コピーライター。著書に「超こども言いかえ図鑑」「仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ」など。
記述形典拠コード 110004751790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004751790000
著者 春仲/萌絵‖絵
著者ヨミ ハルナカ,モエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 春仲/萌絵
著者標目(ローマ字形) Harunaka,Moe
記述形典拠コード 110008226930000
著者標目(統一形典拠コード) 110008226930000
件名標目(漢字形) 日本語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo
件名標目(典拠コード) 510395100000000
学習件名標目(漢字形) 国語
学習件名標目(カタカナ形) コクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kokugo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540293100000000
学習件名標目(漢字形) 色彩
学習件名標目(カタカナ形) シキサイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikisai
学習件名標目(ページ数) 25-38
学習件名標目(典拠コード) 540515600000000
学習件名標目(漢字形) 数え方
学習件名標目(カタカナ形) カゾエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kazoekata
学習件名標目(ページ数) 39-50
学習件名標目(典拠コード) 540376800000000
学習件名標目(漢字形) 擬声語・擬態語
学習件名標目(カタカナ形) ギセイゴ/ギタイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Giseigo/gitaigo
学習件名標目(ページ数) 51-62
学習件名標目(典拠コード) 540373600000000
学習件名標目(漢字形) 代名詞
学習件名標目(カタカナ形) ダイメイシ
学習件名標目(ローマ字形) Daimeishi
学習件名標目(ページ数) 63-74
学習件名標目(典拠コード) 540237500000000
学習件名標目(漢字形) 地名
学習件名標目(カタカナ形) チメイ
学習件名標目(ローマ字形) Chimei
学習件名標目(ページ数) 115-128
学習件名標目(典拠コード) 540297600000000
学習件名標目(漢字形) 音訓
学習件名標目(カタカナ形) オンクン
学習件名標目(ローマ字形) Onkun
学習件名標目(典拠コード) 540584500000000
学習件名標目(漢字形) 同音異義語
学習件名標目(カタカナ形) ドウオン/イギゴ
学習件名標目(ローマ字形) Doon/igigo
学習件名標目(ページ数) 129-138
学習件名標目(典拠コード) 540281500000000
学習件名標目(漢字形) 同訓異字
学習件名標目(カタカナ形) ドウクン/イジ
学習件名標目(ローマ字形) Dokun/iji
学習件名標目(典拠コード) 540473200000000
学習件名標目(漢字形) かたかな
学習件名標目(カタカナ形) カタカナ
学習件名標目(ローマ字形) Katakana
学習件名標目(ページ数) 139-156
学習件名標目(典拠コード) 540015200000000
学習件名標目(漢字形) ひらがな
学習件名標目(カタカナ形) ヒラガナ
学習件名標目(ローマ字形) Hiragana
学習件名標目(典拠コード) 540051100000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1400
内容紹介 「おにぎり」と「おむすび」はなにがちがう? 緑色なのになぜ「青信号」? 「卵焼き」と「玉子焼き」って同じもの? 大人も知らない日本語のナゾを、マンガやイラストを使って楽しく解説する。
児童内容紹介 コンビニで買ったおにぎりを落してしまった小学生のもえ。転がったおにぎりは、道に空いた穴(あな)のなかへ。そこには雅(みやび)な風体のカエルがいた。「返して。わたしのおにぎり」もえの言葉に、カエルは「これはおにぎりじゃない。おむすび」。かえるはもえにいろいろな日本語のナゾを説明してくれて…。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-06-533053-1
ISBN(10桁) 978-4-06-533053-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.9
ISBNに対応する出版年月 2023.9
TRCMARCNo. 23037757
関連TRC 電子 MARC № 230377570000
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202309
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 173p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC9版 810
NDC10版 810
図書記号 カモ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 2326
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20231110
一般的処理データ 20230927 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230927
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1話 「おにぎり」と「おむすび」ってなにがちがうの?
第1階層目次タイトル 第2話 緑色なのになぜ「青信号」とよぶの?
第2階層目次タイトル コラム 緑色なのに「黒板」とよぶワケ
第1階層目次タイトル 第3話 日本語の数字、読み方がバラバラ事件
第2階層目次タイトル コラム 降水確率は「ゼロパーセント」じゃない!
第1階層目次タイトル 第4話 その痛み、「ズキズキ」? 「ガンガン」?
第1階層目次タイトル 第5話 自分は「私」「あたい」「拙者」?
第2階層目次タイトル コラム 津軽弁で私は「わ」、あなたは「な」?
第1階層目次タイトル ある日の学校で
第2階層目次タイトル コラム 「男」と「女」はどうやってできた?
第1階層目次タイトル 第6話 アメリカのことをなぜ「米国」とよぶ?
第2階層目次タイトル コラム あのカタカナ語は、中国語だとどう書く?
第1階層目次タイトル 第7話 日本は「ニホン」? それとも「ニッポン」?
第2階層目次タイトル コラム 「ジャパン」という英語の由来は?
第1階層目次タイトル 第8話 「まち」と読むか、「ちょう」と読むか、それが問題ケロ
第2階層目次タイトル コラム 松阪牛は「まつさかうし」? 「まつさかぎゅう」?
第1階層目次タイトル 第9話 「卵焼き」と「玉子焼き」って同じもの?
第1階層目次タイトル 第10話 「ひらがな」「カタカナ」はどうやって生まれた?
第1階層目次タイトル そして決戦の日
第1階層目次タイトル オマケ
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル 主な参考文献 サイト