| タイトル | ガバナンス貨幣論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガバナンス/カヘイロン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gabanansu/kaheiron |
| サブタイトル | 理念・歴史・制度設計 |
| サブタイトルヨミ | リネン/レキシ/セイド/セッケイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rinen/rekishi/seido/sekkei |
| 並列タイトル | GOVERNANCE THEORY OF MONEY:Idea,History,System Design |
| 著者 | 田邉/昌徳‖著 |
| 著者ヨミ | タナベ,マサノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田邉/昌徳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanabe,Masanori |
| 著者標目(著者紹介) | 米国コーネル大学経済学修士。日本銀行信用機構局長、預金保険機構理事長などを経て、武蔵野大学客員教授。著書に「令和金融論講座」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005802610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005802610000 |
| 件名標目(漢字形) | 貨幣 |
| 件名標目(カタカナ形) | カヘイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kahei |
| 件名標目(典拠コード) | 510558200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥7400 |
| 内容紹介 | <ガバナンス>こそが貨幣を貨幣たらしめるという立場に立ち、貨幣の機能と現状、貨幣の成立と消滅、よりよい貨幣のガバナンスのあり方を論じることで、<社会的共通資本>として貨幣を位置付けることを目指す。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090050040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-061611-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-061611-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.9 |
| TRCMARCNo. | 23038353 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 23,388,16p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 337.1 |
| NDC10版 | 337.1 |
| 図書記号 | タガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p7〜16 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2023/11/25 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2327 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2023/12/24 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240105 |
| 一般的処理データ | 20231002 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |