もっとくわしいないよう

タイトル 47都道府県伝統技術・伝統文化なるほどクイズブック
タイトルヨミ ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/デントウ/ギジュツ/デントウ/ブンカ/ナルホド/クイズ/ブック
タイトル標目(ローマ字形) Yonjunana/todo/fuken/dento/gijutsu/dento/bunka/naruhodo/kuizu/bukku
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 47/トドウ/フケン/デントウ/ギジュツ/デントウ/ブンカ/ナルホド/クイズ/ブック
タイトル標目(全集典拠コード) 730793000000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
件名標目(漢字形) 日本-風俗
件名標目(カタカナ形) ニホン-フウゾク
件名標目(ローマ字形) Nihon-fuzoku
件名標目(典拠コード) 520103813080000
件名標目(漢字形) 工芸-日本
件名標目(カタカナ形) コウゲイ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kogei-nihon
件名標目(典拠コード) 510763920340000
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 風俗習慣
学習件名標目(カタカナ形) フウゾク/シュウカン
学習件名標目(ローマ字形) Fuzoku/shukan
学習件名標目(典拠コード) 540588100000000
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(漢字形) 東北地方
学習件名標目(カタカナ形) トウホク/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Tohoku/chiho
学習件名標目(ページ数) 10-33
学習件名標目(典拠コード) 540400700000000
学習件名標目(漢字形) 青森県
学習件名標目(カタカナ形) アオモリケン
学習件名標目(ローマ字形) Aomoriken
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540582600000000
学習件名標目(漢字形) 岩手県
学習件名標目(カタカナ形) イワテケン
学習件名標目(ローマ字形) Iwateken
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540344500000000
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(漢字形) 秋田県
学習件名標目(カタカナ形) アキタケン
学習件名標目(ローマ字形) Akitaken
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540489700000000
学習件名標目(漢字形) 山形県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamagataken
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540341600000000
学習件名標目(漢字形) 福島県
学習件名標目(カタカナ形) フクシマケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukushimaken
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540488900000000
学習件名標目(漢字形) 茨城県
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 34-61
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 栃木県
学習件名標目(カタカナ形) トチギケン
学習件名標目(ローマ字形) Tochigiken
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540407000000000
学習件名標目(漢字形) 群馬県
学習件名標目(カタカナ形) グンマケン
学習件名標目(ローマ字形) Gunmaken
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540507200000000
学習件名標目(漢字形) 埼玉県
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
学習件名標目(漢字形) 千葉県
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(ページ数) 50-53
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(漢字形) 東京都
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(漢字形) 神奈川県
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 62-97
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 新潟県
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(漢字形) 富山県
学習件名標目(カタカナ形) トヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Toyamaken
学習件名標目(ページ数) 66-69
学習件名標目(典拠コード) 540331800000000
学習件名標目(漢字形) 石川県
学習件名標目(カタカナ形) イシカワケン
学習件名標目(ローマ字形) Ishikawaken
学習件名標目(ページ数) 70-73
学習件名標目(典拠コード) 540482200000000
学習件名標目(漢字形) 福井県
学習件名標目(カタカナ形) フクイケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuiken
学習件名標目(ページ数) 74-77
学習件名標目(典拠コード) 540488300000000
学習件名標目(漢字形) 山梨県
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamanashiken
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540342300000000
学習件名標目(漢字形) 長野県
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(漢字形) 岐阜県
学習件名標目(カタカナ形) ギフケン
学習件名標目(ローマ字形) Gifuken
学習件名標目(ページ数) 86-89
学習件名標目(典拠コード) 540343000000000
学習件名標目(漢字形) 静岡県
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(ページ数) 90-93
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(漢字形) 愛知県
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
出版者 教育画劇
出版者ヨミ キョウイク/ガゲキ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kyoiku/Gageki
本体価格 ¥4950
内容紹介 人びとの暮らしのなかで生まれ、地域に根ざして受けつがれてきた伝統の技術や文化。北海道〜中部地方の都道県別に、おもな伝統技術・伝統文化をクイズ形式で紹介します。
児童内容紹介 北海道の郷土(きょうど)料理のひとつ「ちゃんちゃん焼き」で調理される魚は?茨城県結城市を中心に伝わる絹織物(きぬおりもの)の結城紬(ゆうきつむぎ)。使う糸の特徴(とくちょう)は?北海道、東北地方、関東地方、中部地方の伝統技術(でんとうぎじゅつ)、伝統文化をクイズ形式で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-7746-2318-4
ISBN(10桁) 978-4-7746-2318-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.2
ISBNに対応する出版年月 2024.2
セットISBN(13桁) 978-4-7746-3296-4
セットISBN 4-7746-3296-4
TRCMARCNo. 24005995
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1329
出版者典拠コード 310000165990000
ページ数等 99p
大きさ 28cm
刊行形態区分 D
別置記号 K
NDC9版 382.1
NDC10版 382.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p99
『週刊新刊全点案内』号数 2345
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240216
一般的処理データ 20240214 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240214
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 北海道〜中部地方の伝統技術・伝統文化
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 北海道・東北地方 ほっかいどう・とうほくちほう
第2階層目次タイトル 北海道の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 青森県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 岩手県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 宮城県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 秋田県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 山形県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 福島県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第1階層目次タイトル 関東地方 かんとうちほう
第2階層目次タイトル 茨城県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 栃木県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 群馬県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 埼玉県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 千葉県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 東京都の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 神奈川県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第1階層目次タイトル 中部地方 ちゅうぶちほう
第2階層目次タイトル 新潟県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 富山県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 石川県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 福井県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 山梨県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 長野県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 岐阜県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 静岡県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第2階層目次タイトル 愛知県の伝統技術・伝統文化クイズ
第2階層目次タイトル 答え
第1階層目次タイトル いろいろな地域のならわし・行事
第1階層目次タイトル 写真提供・協力者一覧、参考文献、資料