| タイトル | 触発するサウンドスケープ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショクハツ/スル/サウンドスケープ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shokuhatsu/suru/saundosukepu |
| サブタイトル | <聴くこと>からはじまる文化の再生 |
| サブタイトルヨミ | キク/コト/カラ/ハジマル/ブンカ/ノ/サイセイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kiku/koto/kara/hajimaru/bunka/no/saisei |
| 著者 | 鳥越/けい子‖著 |
| 著者ヨミ | トリゴエ,ケイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鳥越/けい子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Torigoe,Keiko |
| 著者標目(著者紹介) | 青山学院大学総合文化政策学部教授。日本サウンドスケープ協会代表理事。 |
| 記述形典拠コード | 110001739870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001739870000 |
| 著者 | 鷲野/宏‖著 |
| 著者ヨミ | ワシノ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鷲野/宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Washino,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | アートディレクター/デザイナー。都市楽師プロジェクト主宰。千葉明徳短期大学非常勤講師。 |
| 記述形典拠コード | 110008292440000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008292440000 |
| 著者 | 星/憲一朗‖著 |
| 著者ヨミ | ホシ,ケンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 星/憲一朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hoshi,Ken'ichiro |
| 記述形典拠コード | 110008292480000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008292480000 |
| 件名標目(漢字形) | サウンドスケープ |
| 件名標目(カタカナ形) | サウンドスケープ |
| 件名標目(ローマ字形) | Saundosukepu |
| 件名標目(典拠コード) | 511895100000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2700 |
| 内容紹介 | 自然の音、人工の音、聴こえる音、聴こえない音。音を用いてその場らしさを引き出す「サウンドスケープ」とは? 予定調和の感性を刺激し、身体と土地との繫がりを問い、真に環境と向き合うための思索と実践を紹介する。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160130020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-061630-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-061630-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.2 |
| TRCMARCNo. | 24009135 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202402 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 9,208p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC9版 | 761.13 |
| NDC10版 | 761.13 |
| 図書記号 | シ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2348 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240308 |
| 一般的処理データ | 20240304 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240304 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |