タイトル
|
ひき石と24丁のとうふ
|
タイトルヨミ
|
ヒキイシ/ト/ニジュウヨンチョウ/ノ/トウフ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hikiishi/to/nijuyoncho/no/tofu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ヒキイシ/ト/24チョウ/ノ/トウフ
|
著者
|
大西/暢夫‖著
|
著者ヨミ
|
オオニシ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大西/暢夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onishi,Nobuo
|
著者標目(著者紹介)
|
フリーカメラマン。「おばあちゃんは木になった」で日本絵本賞、「ぶた にく」で産経児童出版文化賞大賞と小学館児童出版文化賞、「ホハレ峠」で農業ジャーナリスト賞を受賞。
|
記述形典拠コード
|
110002946200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002946200000
|
件名標目(漢字形)
|
豆腐
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウフ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tofu
|
件名標目(典拠コード)
|
511240300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
豆腐
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tofu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540537900000000
|
出版者
|
アリス館
|
出版者ヨミ
|
アリスカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Arisukan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
岩手県二戸市の山の中で、豆腐を作り続ける90歳のミナさん。一晩、水にふやかした大豆を、ミナさんが「ひき石」と呼ぶ石臼で6時間かけて挽いて、24丁の豆腐を作り…。長年の取材から生まれた写真絵本。
|
児童内容紹介
|
90歳(さい)のミナさんは、岩手県二戸市の山の中で、とうふを作り続けています。一晩(ひとばん)、水にふやかした大豆を、ミナさんが「ひき石」とよぶ石臼(いしうす)の穴(あな)の中に入れ、6時間かけてひいていき…。24丁のとうふができるまでを、ミナさんのくらしとともに写真でしょうかいします。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7520-1100-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7520-1100-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24014509
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0144
|
出版者典拠コード
|
310000159320000
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC9版
|
619.6
|
NDC10版
|
619.6
|
図書記号
|
オヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3
|
賞の名称
|
産経児童出版文化賞大賞
|
賞の回次(年次)
|
第72回
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2353
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250516
|
一般的処理データ
|
20240405 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240405
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|