もっとくわしいないよう

タイトル 書の語られ方
タイトルヨミ ショ/ノ/カタラレカタ
タイトル標目(ローマ字形) Sho/no/katararekata
タイトル標目(全集典拠コード) 730876700000000
サブタイトル 書論通観 1
サブタイトルヨミ ショロン/ツウカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shoron/tsukan
巻次 中国篇
巻次ヨミ チュウゴクヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) チユウゴクヘ
シリーズ名 大妻ブックレット
シリーズ名標目(カタカナ形) オオツマ/ブックレット
シリーズ名標目(ローマ字形) Otsuma/bukkuretto
シリーズ名標目(典拠コード) 609465400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 11
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 11
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
著者 松村/茂樹‖著
著者ヨミ マツムラ,シゲキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松村/茂樹
著者標目(ローマ字形) Matsumura,Shigeki
著者標目(著者紹介) 大阪府生まれ。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科中退。博士(文学、同大学)。大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授。著書に「書と画を論じる」「書を探る」など。
記述形典拠コード 110002352820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002352820000
件名標目(漢字形) 書道
件名標目(カタカナ形) ショドウ
件名標目(ローマ字形) Shodo
件名標目(典拠コード) 510933900000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 書道-中国
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ショドウ-チュウゴク
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shodo-chugoku
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510933920070000
出版者 日本経済評論社
出版者ヨミ ニホン/ケイザイ/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Keizai/Hyoronsha
本体価格 ¥1500
内容紹介 書の本質はどこにあるのか? 書(書法、書道)を論じた中国の書論33編の一節をとりあげ、「書の正統」「王羲之書法」「書の学び方」などを精選し、原文、読み下し文、現代語訳、解説を収録。『墨』連載を再編集。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160050000000
ISBN(13桁) 978-4-8188-2647-2
ISBN(10桁) 978-4-8188-2647-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24014626
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6173
出版者典拠コード 310000190210000
ページ数等 7,121p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC9版 728
NDC10版 728
図書記号 マシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 728.22
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 728.22
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2353
配本回数 1配
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20240412
一般的処理データ 20240409 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240409
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc