タイトル
|
犯罪被害者への賠償をどう実現するか
|
タイトルヨミ
|
ハンザイ/ヒガイシャ/エノ/バイショウ/オ/ドウ/ジツゲン/スルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hanzai/higaisha/eno/baisho/o/do/jitsugen/suruka
|
サブタイトル
|
刑事司法と損害回復
|
サブタイトルヨミ
|
ケイジ/シホウ/ト/ソンガイ/カイフク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Keiji/shiho/to/songai/kaifuku
|
著者
|
太田/達也‖著
|
著者ヨミ
|
オオタ,タツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
太田/達也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ota,Tatsuya
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1964〜
|
著者標目(著者紹介)
|
慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)。日本被害者学会理事長、日本刑法学会理事、公益社団法人被害者支援都民センター理事などを務める。共編著書に「いま死刑制度を考える」など。
|
記述形典拠コード
|
110004018060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004018060000
|
件名標目(漢字形)
|
被害者
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガイシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higaisha
|
件名標目(典拠コード)
|
511320900000000
|
件名標目(漢字形)
|
損害賠償
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソンガイ/バイショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Songai/baisho
|
件名標目(典拠コード)
|
511122100000000
|
件名標目(漢字形)
|
刑事政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイジ/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiji/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510688700000000
|
出版者
|
慶應義塾大学出版会
|
出版者ヨミ
|
ケイオウ/ギジュク/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Keio/Gijuku/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
犯罪者に刑事責任を問い、刑罰を執行する過程において、被害者に対する損害賠償の実現に向け、「刑事司法」は何ができるのか。犯罪者による被害者への損害賠償を実現するための具体的な方策について検討する。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080070000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080080000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7664-2951-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7664-2951-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24016432
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1808
|
出版者典拠コード
|
310000168180003
|
ページ数等
|
10,465p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
326.3
|
NDC10版
|
326.3
|
図書記号
|
オハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2354
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240419
|
一般的処理データ
|
20240417 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240417
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|